2015/09/09 Category : カンボジア生活 おどかす 昨日買った赤ワインが、まあまあうまかったのある。でも誰が言ってたかな、ワインは冷やして飲むのがおいしいんだって。ああだけど冷えてても。1人じゃなくて、誰かと一緒に飲むのはもっとおいしいと言ってなかったか。言ってないな。今日のBGMEd Sheeran - Wonderwall by Oasis (Ryan Adams version) 2011エド様がこの曲をカヴァーしていたとかウヴァーーーー!鼓膜がシヴィレルーー!ということで赤ワインとこの曲ですっかり酔っていい気分の私です。スオスダイ。驚異的な速さで髪の毛が伸びてきた。今も若干、めがねに前髪がかかる。そして爪もガドン丸もにょきにょき伸びている。もうこいつはだめだと思っていたビクシーもなんか知らんけど必死に最近伸びてきたwこんなふうにどんどん、知らない間に、月日が流れていくことに、すっかり慣れていたのでしょう。「頑張ってるか?何のために海外に来ているか・・・無駄に過ごしてないか・・・よく考えていると思うけど、流されないで、やれよ」「人生に、永遠はない。誰でもわかってる。貴重な体験してるんだから、大切にしないとね」ふいに母さんからこんなメッセージが・・・え、ちょ、ん!?すごい心配になって夜LINEの電話したけど、みんな元気みたいでよかったw誰かになんかあったんか、本当に焦ったがなwでも焦ったのはその時だけじゃなく、そのメッセージが届いた瞬間。(本当に今私、ここでなにをやっとるんじゃろう)って思ったの。仕事はスッごく楽しいし、毎日何かしら吸収している。だけど冒頭にも書いたように日常に慣れちゃっているんじゃないの。家と職場を往復して。疲れたら酔っ払って・・・だめよ私、なにしとんじゃいと。思った3秒後に、職場のみんなにカンボジアのアートスクールについて尋ねてみた。あのきれいな模様やら絵やら、それを描けるようになりたいって思ったあれを、実現させてみようかなと思って。クメールアートをどっかで習おうと。ここに住んだ証として右手に文化をしみこませてやろう、なんて。前にちょっと独学で始めたけど、あーーーーーーーやっぱ続かなかったしwアートスクールはいくつか知ってるけど、外国人が通えるところあんのかな。ちょっと今週末にでも行ってみようかな。土日は家に引きこもってたいけど・・・だめだめ。日本に帰ったら、母さんを脅かして、喜ばせられるような落書きを見せられるようになろう。 [0回]PR
2015/09/09 Category : カンボジア生活 人は面食わない、だがワインはラベル買い。 たぶんパチンコ店でアルバイトしてたときの名残で、片方の耳にだけイヤホンさして音楽聞くことが多い。期間にしたら半年だけだったけど、すごく楽しくて、やりがいもって働いてた。今のお仕事もそうじゃけどなw今夜もRachael Lander - ''Get Lucky'' (Looped Cello Cover)でねっちょり・・・じゃなかったしっとり。雨音でうっとり、カンボジアの若葉茶でほっこり。1人の時間でにんまりです。だけど、だからこそ、なんか今行き詰ってる感じ。ついこないだまでは新しいことを吸収しすぎて定着しなくて、日々ひーひーだったけど、今もうだいぶ「ここはこうじゃないの?」っていう知識が動き出してくれるようになった。だから内側にあるものをまじまじと見つつ、新しいものを自分の中に取り込む時期なんだと思うよ。温故知新よ、スオスダイ。さて今日は久々のGSD。グリーン サラダ デイ、なのでやーい(・∀・)熟れるまでまだまだ固めなアボカドをいくつか買った。1個食べちゃったけど、なんかたくさんあると仲間が増えるみたいで嬉しいw実にナイフをさっと走らせて、くるっとひねって、ぱかっとあける。そのとき「わあっ!」って感じででてくる種が、いつもいろんな色形をしていておもしろい。アボカドって可愛いなー、ほんと。アボカドもそうだけど、ちょっと固めのフレッシュよりかは、すこし熟れたやわめのアボカドの方が好きだ。アボカドも、というのは何と一緒なのかというとつまり同世代くらいの若い人よりかは年上の方が好(ryいやなんでもないです(^q^)そして100ドル札を崩したかったから久しぶりに赤ワインを買ったり。最近むしょうに朝はシリアスが食べたいってことで、っていっても今までめったに食べたことないけどシリアスと牛乳を買ってみたり。風邪が長引いてる職場の男の子に「これ飲んでみなよ~」って渡したサプリメントが渡したままかえってこないので、もうこれはあげたものだと思われていますなwってことでモリンガを再購入したり・・・。ちなみに私は人間を顔で選ぶようなことはしないほうですが、いやイケメンは至極苦手なのですが、いやむしろちょっときゅっとつねりたくような、なんていうかパグみたいな「ぶさいくなんだけど可愛い」に惹かれる私なんですが、いや何が言いたいかってワインは見た目で買いますの←年代とか、原産地とか、ぶどうの種類とかそういうのがよく分からんから、ラベルがいいなっていうので選んで買ってます。本日はこのラベルに惹かれました。オーストラリアの赤ワインです。花さす、空き瓶、1輪の、酔いのあと。このボトルあいたらこうしよう(^^)そういえば最初の1本もオーストラリアだった。そのときは「このラベル見たことがあるぞ!」と思って買ったら、自宅着の麻の服とそっくり、ていうか同じだったっていうwww入れ物とかパッケージとか、そういう見た目がかっちょいいのに惹かれて買ってしまうのはデザインの持つ力なのか。それとも父さんの血のせいかな?ああなんか久しぶりにお父さんお母さんに会いたいな。10月に帰ろうかなあ日本。さて今夜は若葉茶を満喫中だから、赤ワインは今度ハムか果物買ってきたときに飲もう。今夜は何時まで遊ぶかな~ [0回]
2015/09/01 Category : カンボジア生活 洗濯は、服を洗うためではなく、心を洗うためなのです。 あの、きついにおいが苦手でした。女子の中にはあれ、好きな人いるみたいなんだけど。おえええええええええってなった経験があるので、こわかったんです・・・。だけど手でやってますと、やはり肌にあたったときにごわごわしたり、香りが気になるなって時があるのです。だからイチかバチかで、手をだしたんです・・・あ、柔軟剤ね。ダウ○ーの匂いが苦手で、なんでお母さんこの柔軟剤使うのうごおおおおおなんてなってたことがあるから、海外ものの柔軟剤は使うのよそうと思ってたんです。だけど洗濯はここ半年、手洗いでやっておるので、そうするとどうしても生地がかちかちになるので、ほわほわ感を求めて購入してみました。柔軟剤ね。そしたら嗅覚がふびゃああああああああってなるくらいいい匂いだった時のキャップ空けた瞬間のあの喜び!興奮!圧倒的感謝!(カ○ジwww)プラスチックのボトルで、がっちり蓋がしてあって、いくらふんふんしてもちっとも匂いの予想が出来ないもんだからほんとに買うのどうしようか迷ったのです。しかしあたりだったー!!あの時の衝撃はでかい。そんなこんなで今日はいつものスーパーで人生初、柔軟剤を買ったぞん(・ω・)でもってほんとにいい匂いに感動しながら楽しくお洗濯ができたのよん。まじるんるんるんで、乾いたやつ着るのが楽しみだっぜー!なのよん。ちなみに先にもさらっと言いましたが私ここ半年ほど、一人暮らしを始めてからずっと手洗いで服を洗濯しています。そうすると、よく見ると、どの服ももう、擦り切れてたり、色あせてたり、汚れが落ちなかったりするんですね。そういえばここ半年、新しい服買ってないやとか、これ大学生になる前から着てるわって服もなかには。清潔には気を使ってるつもりだけど、美容とか装飾とかにはほんとに私は疎いんだなあと実感。お暇を出してあげんとなっていう服がたくさんあったので、お買い物しようと思います。長く長く着られる数着があればそれで十分なんだけどね。というかあんまり服たくさん持っていたくないからね。というか着たくないからね。部屋ではもっぱら・・・なんてことはさておいて、身だしなみはきちんとしないとねってことを言いたかったのです。なんのために服を洗うかって、やはり汚れを落とすためとか見た目や匂いを整えるためですよな。でも服って、着たときにモチベーションが高まったり、時にはきりっと、パジャマはふにゃっと、心を切り替えられますよな。だから洗濯っていうのは繊維をきれいにするだけじゃなくて、袖を通したときにその人の心をも洗ってくれるんじゃないか、そんな気がああああもう書くのがめんどくさくなってきたあ、お久しぶり日記ですね! スオスダーイ!いやあここ数日まじで忙しくて、月曜日から日曜日が5倍速再生くらいの勢いで滑ってゆきました。「週の真んなか水曜日、よーし!」とか思ってたら本当は木曜日とか金曜日だったりするのです。朝のテンションのまま夜になって、食べて寝たらまた出動・・・っていうロケット鉛筆みたいに押し出される日々。それから今日、長かった親指と小指のつめを切りました。ロングヘアーだった人がスキンヘッドになったみたいな気持ちを指先に感じながら、このときも、(気がついたらこんなに月日が経っていたのね)ってしみじみなった。若年層アルツハイマーっていわれてもウタガワンワー(疑わないin岡山弁)なくらい、今日はいつ?が把握できてない日常でした。8月になったのが本当に先週みたいな気分なんです。やばいねwそして、ようやく9月になりました。パソコン越しに培った愛が芽生えようとしています。Youtube越しに一方的に熱い視線を送り続けました、Maroon5。バンコクでのWorld Tourまであと3週間だっぜ-!!ひゃほーー、いろいろほとばしるー、あだむーーーー\(^O^)/なんていう楽しみのためにいろいろ駆け抜けてきました。もうあの高い歌声でべろべろにされたい。うふん。だがしかし最後まで気を引き締めて、お仕事やりきらんとね!まだまだ理想の自分に届かない、甘い、無駄がある、やり切れていない、〆切り守れこの※●、sじかsfじゃhs!!だから!!むち打ってのりきりましょう。 [0回]
2015/08/26 Category : カンボジア生活 つめを伸ばす理由 カンボジアの人々はよく、小指か親指のつめを伸ばしています。最近それをまねっこしてみてみて、気がついたことがあります。このように私の手は若干、小指が短いので・・・小指のつめを伸ばすことで、足りない指の長さを補うことができる!よってすこしだけキーボード打ちやすくなるのであるwそれでもまだ薬指の第一関節にも届かない。道のりは長い・・・。親指はだいぶ長くなったなー。これもう爪切りでは切れないだろうから、切るとしたらいつものあの果物包丁でカットだな。で、ちなみにこないだたっちゃんの彼氏さんに「ねえ、なんでここ(親指と小指)伸ばすの?」って聞いてみた。なんか迷信とかジンクス的なものがあるかと思ったら、そばにあったペットボトルの水を取って、飲み口のラベル(カンボジアで市販の水はほとんど、飲み口のところにラベルが巻いてある)をぺりぺりっとして、「これ、するためだよ」と。・・・あ、そうなんです、彼氏さんちなみに日本語が話せるんです。というかえ、そのためなの。まさかでしょwもっとこう・・・「金運がよくなる」「風邪をひきにくくなる」とかあるのかと思ったらまさかのペットボトルのラベルをはがす・・・。ほんとにカンボジアの人々が小指、もしくは親指のつめを伸ばすのはそのためなのか?wこれは引き続き調査だwちなみにうなじ、首の後ろにタトゥーを入れている人が多いんだけど、それは「魔よけ」のためなんだって。うちも彫りたいなああああああ。耳の後ろ、首の横っちょにいれたい。もうデザインは「こういうのがいい」ってのがあるから、ショートカットに映えるようなやつを・・・ちょろっとの勇気と、日本人っていうのとどう付き合うかだけ考えて・・・。あ、ちなみにガドン丸にすっかり座高こされました。ガドン丸でかいいいいいいい感じに寄り添ってるねこのショットw うふんwガドン丸が♂の設定だったら今頃、小話が始まってることだと思うwそうだなタイトルは「ガドン丸先輩と私」とか「プノンペンで芽生えた私の王子さま」・・・おい、やめとこう。最近7:38分に起きて、寝起きでふらっふらしながら身支度して、ちゃんと8時前に出社するぎちぎちな生活だからすっごくいい感じ。眠たすぎるwだけど今夜ももうしばらくかたかたやって寝ましょう。こういうとき顔白いから目のしたのくまさんが目立つんだよね。オーマイブッダ。しかし週が始まってまだ2日目なので、今週ももりもり張り切っていきますよーっ!っしゃーー!! [1回]
2015/08/26 Category : カンボジア生活 食べちゃうぞ 白い。顔だけが白い。カンボジアにいるのになんだか病的な白さをキープしてる私。やめてだからせめて腕と同じ色になって・・・スオスダイ~。この間たっちゃんと、たっちゃんの彼氏さんち行った時彼氏さんがいきなり目の前の鶏をキャッチ!!なぜか「はいw」って渡されたのでたべちゃうぞ~~~wwwとかやってみた時の1枚。これ鶏が苦しくないようにふわっと持ってるからね!だけどその3分後くらいに首を切られて、夕食でほんとにこの鶏を食べることになった。どきっとした。あん時私はふざけて「あ~ん」とかやってたわけだけど、そうして人間に首と足をつかまれたあの時の鶏の運命はもう決まっていたのである。「食べちゃうぞ」とか、なんて恐ろしいことなんだと。あの時ふざけた自分が怖くって、時間が経ってからやってきた。意外といまだにすごいぐっさりきてるんだと。さばくところも、おろすところも、見たことはある。でも生きている状態から数分後、その体に包丁が入る瞬間までは見てこなかった。あああああ痛かったろうな。忘れちゃだめだなこれ。また肉が食べられなくなりそう。やっぱりベジタリアンになりたい。 [1回]