忍者ブログ

リア充の最小単位は1

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無題


にゃむにゃむな日々で、ぴちぴちな服に!
だめだめと思うけど、もぐもぐが幸せ!


日本から持ってきてもらった服がことごとくぱんぱんだーうっほっほー\(^o^)/


軽音楽部の先輩から頂いたサルエルパンツ。今ならウエストの留め具のぼたんをぱぱーんと弾け飛ばせるきっと。

大学2年の時に買ったブルーのズボンも胴回り、太ももぱんぱぱーん

バイトに明け暮れていた今年の1月2月はむしろゆるいくらいだったのになぁと思うと今の体型がかなりやばいんだってことに気付かされる。

ちなみに今着ている制服もぴちぴちだけど、これは仕立て屋さんで採寸して作ってもらったやつで届いた当初からサイズがクレイジーだったのね。
おそらく採寸をした際、『タイトめにしますか? それとも余裕をもたせときますか?』っていうテイラーさんの問いに対して一緒にお店に来てくれていた男性スタッフ君が『セクシー!セクシー!』って連呼してたことが原因だと思われる。のでこれは私のせいじゃな(ry




さてさてむちむちしたり、前髪センター分けにしてたりしますが、カンボジアへ来て昨日で4ヶ月が過ぎました。はやいね~

そこで改めて振り返り。今日の記事はただただだらだら書く。写真はなし。思ったことを書いていって、いつかまた読み返してうんうん頷く為の書き残おこし。


さて何をしていたかを振り替えるとなかなか良い勉強を日々していたなぁということ。語学とか経営の仕組みとかはもちろんのこと、内面的な成長を遂げるための試練とか課題がもりもりあったなと。

特に嘘をつくこと。

怒られたくないから、良い人間だと思われたいから、責任から逃れたいから、誤魔化したいから、その他いろんなことを頭の中で思案しては嘘をつく癖が幼い頃からついていたように思う。
だけどそれって結局は相手だけじゃなくて自分をも傷つけることだし、実際にずたずたにしてしまった人もいた。そんな自分を心底嫌いになって、「ちくしょー!なんて奴だ!」ってなった出来事が、8月の初旬にありました。

だけどな、泣いて怒ってごめんなさいって言って、正直に話をして、本音をぶちまけたら誉めてもらえたんだよ。え?!ってなったなぁ。
それから嘘をつきそうになったら、言葉をグッと飲み込む、まずは黙って落ち着く、ということを意識するようになりました。
会話だけじゃなくて、「全然気にしないで下さい。大丈夫です。」って言うけど本当は大丈夫じゃない時も、取り繕うんじゃなくて、感情と表現を一致させようと努力してます。

悲しいときは悲しんで、そうじゃないと思った時にはなるべく言葉を返して、怒るときは怒ってみることにした。
でも怒るって難しいね。いらいらすることとはまた違うものな気がする。いらつくことはあるけれど、怒ることってあんまりないな私。

そんな事があったりでいろいろ悩んだり病んだり凹んだりふさぎこんだりした。けど、そりゃ人間だからするわよってことにも納得。
それ以上にはしゃいだり笑ったり飛び出したり語り合って飲んで翌日うげぇえで仕事に差し支えながらも(←駄目です)ハッピーに過ごしてたじゃないか(^p^)

そんななか、助けてくれる人、自分のことを理解してくれる人、心配してくれる人、大切にしたい人、いつまでも思ってくれている人、ずっと考えている人、なに考えてるのかわからない人、沢山出会った。

時々その出会うということのありがたみを忘れてしまって、薄情な人間になってる時があることにも気付いた。
当たり前と思ってはだめだね。目の前にいる人、いない人について、恩を忘れちゃだめですよ、といつも教えてくれる人がいる。本気でその人達のことを考えよう。
ただしずーーーっと1日中し続けることは出来ない、私には。だから短期集中というのか、思い立ったときにがっ!とやる。を連発する。この作戦どうだ。


そしたら自分は今なにしなきゃいけないの?が見えてくる、    はずなのでは?
答えがまだわからんねぇ。


他にもいろいろあるけど細かすぎていちいち覚えてなかった、もったいないな、なんかメモしとけば良かった。

あ、あと会話力をあげるとか。
質問力って、会話している相手に対して興味があるかないかなんだろうねって気付き。二人以上の人とお喋りするとき自然と私が喋らなくなるのは…おそらくそういうことなんだろうな。
それに何度か会ったことはあるけれどその人のことを知らなかった、今については知ってるけど、過去について尋ねたりっていうのは………でもそこはケースバイケースだよな。知りたいとかこだわってるわけじゃないしね。


なんて長々と、どこが落ちなのかわからない。だけど書き出しておきたかった言葉たち。
読み返してなんかハッとする日が来ればいいな。

拍手[0回]

PR

ちょっとずつより良くする。

~お部屋の臭いを改善したい、の巻き~



以前トリップアドバイザーにて、私たちのゲストハウスは下記の意見をもらいました。
http://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g293940-d6354272-Reviews-Top_Green_Mango_Guesthouse-Phnom_Penh.html



*****************

“Never again” 2014/07/29
We went here when mad monkey was full. The front looks nice. The restaurant area is okay so we said why not. Worst decision I ever made. Among many other things there were cockroaches, terrible smell, no window, no air con, terrible bed, and tiny room. Worst nightmare for a hostel. We got out if there first thing in the morning. Would not recommend.

*****************

あひー

ぼっこぼっこに言われちゃったでなー!泣けるー!www
でもこういう意見こそ重要です。
どこを改善すれば良いのか、何が足りないのかを教えてくれたわけで、ハッピーなことですよね。本来なら自分達で気付かなきゃいけないところです。


てことで1番に着手したのは臭い。
人間の持つ五感に関するマイナスポイントだからこれは早急になんとかせんとです。


しかし神様がほほえんでくれたのか、実は臭い改善の為にどうしたらいいかを考えていた時、良案がぽんぽんぽーんと2つ3つ見つかったのです。


トライその1:エッセンシャルオイル

プノンペンでgreen bowl というめちゃくちゃ美味しいうどん屋さんがあります。(その美味しさについてはまた語ります)
そこのオーナーさんに某高級ホテルへ連れていってもらい、建物の中をいろいろ見て回りました。
そしたらそのホテルのトイレがすーごい良いにおいで!レモンみたいな柑橘類のにおいがぷんぷんしてて!

これはなんだ?つってトイレ内をしばらく徘徊。ごめんして掃除道具いれを覗いたらエッセンシャルオイルの瓶がそこに。
(あぁこれか、そうかエッセンシャルオイルかぁ。)となったのでした。


なんで試しに部屋に使ってみましたよ!オイル!
しかし香りが継続しない。だめだ。



トライその2、植物の力

うちのゲストハウスでやっているサービスの1つに朝食無料で食べ放題(バゲットのみ)があります。
そして数種類のジャムとバターを用意しているのですが、ジャム瓶のごみが出るのですね。

この瓶ズをなんとかできんかね、と思っていたのと、ゲストハウスのSPAエリアにある植物がゆらゆらしてたのがリンクして

「そうだジャム瓶に土いれてそこで植物を栽培しよう!」

と思い付いたのです。
そこでまずはSPAエリアにあった植物の一部をぶちっとして、ジャムにそっと植え付けます。




ちなみにこの母体となる植物は私の中でGreat Motherと名付けられました。
ジャム瓶の植物は上からみたとき



ハート型に見えるのでラブちゃんと名付けます。助詞か、じゃなかった女子か。


ちなみに植物はハッピーな言葉で話しかけると元気になったり、成長が早くなるらしい。よって声かけを積極的に行おうと思う。忘れるまで。

でもってこれがうまくいったら植木、植木をしていって、全部屋にジャム瓶植物がおけたらなぁと。
すこしは臭いがましになんないかな?どうかな?少なくとも空気の洗浄効果があるはず。ちょびっとくらい。


あと換気扇を全部屋につけたいね。
販売と取り付けを安く引き受けてくれるところがないか探してみよう。


ただベッドにしろエアコンにしろ、取り付けるとなると費用がかかるから私の力でどうにも出来ない所でもある。
些細なことでも良いからやってみて効果をあげたいね、Step by step.

拍手[0回]

蜘蛛食べたでなーー!

さてさてー!
14日、父さん母さんとシェムリアップの夜の街を堪能して参りました!

父母は朝4時にアンコールワットへ向けて出発。私も行く予定で朝起きたんだけど「1回行ったことあるから寝る」つって二度寝した、らしい。すまんwww


で、二人が帰ってきてからお昼食べて、市場で果物などなど買って、朝早かったから部屋でお昼寝して、19時くらいから夜の町へ。


おしゃれなPUB STREETをぐるぐる!歩くだけで楽しい!

 




ちなみにこのRed Pianoっていうところ、なんか映画に出たとこらしい。
「僕たちは世界を変えることが出来ない」だったかな?


そこで発見、虫の屋台!
しかしここにはプノンペンでは見かけなかったお品が、




揚げスパイダー!




こいつが結構な大きさだたwww
だけど比較写真を撮るのを忘れてね、おばか~(^p^)
なのでまた次回撮ろうかな。


で、さすがにやはり口に運ぶにはためらうものがあったけど食べます。


あひー!





味は…なんというか……

手足の部分は、なんというか、しょっぱいティッシュを食べてる感じ。なんかくもの毛?がごわごわしてて食べるとこなかった。

ほいで内臓!おなかんとこ!
これはあれだ、かにみそ!蟹みその味なんよね!おそらく。




お決まりのちょい出し




いやー、でもカンボジア満喫してくれたみたいで本当に良かった。
お盆休みで渡航費も高かっただろうし、退屈したり疲れたり、不快にさせてしまわんかなーって心配してたんだけど杞憂だったみたい。

いろんな話もしたし泣いたし笑ったし一杯食べたし!何よりもまたカンボジア行きたい!って言ってもらえたのが嬉しかったぞなー\(^o^)/


またねー!

拍手[0回]

PMCC,つまりパパ・ママカミングカンボジア

ご無沙汰―! でもって先日まで両親がカンボジアに来てくれたでなー!
お盆休みを取って10-15日の間いっしょにわいわい出来ました。

まず初日はカンボジアの伝統的な踊り、アプサラダンスの体験イベント



 そしてたまたまその日上演されることになっていたショーに御呼ばれして、影絵やモンキーダンスを見させてもらえることに。運がいい~(^^)




 でもって翌日の11,12日はカンポット(Kampot)とケップ(Kep)に行きましたとなー。

この人はKing Konと言う人らしい。下から見上げたら鼻の穴が(最後まで言わない)


でもってKampotは港まちで、「えらい海に近いがな」っていう魚市なんかもあって面白かったです!魚介類を買ったその場で湯がけるようにもなっていて、なんかいいにおいがぷんぷんしていました。

お土産も貝殻でつくったものとかが沢山あって可愛かったんでな~







その魚市からちょっと言った岬にある女の人の象。

なんでこのアングルの写真しかとってなかったんだろう…
ちなみにこの女の人、戦争に行った夫を待ち続ける奥さん、を象徴しているらしい。
像の根元にはハート形の石が埋め込まれてあって、”honest(誠実)”と書いてありました。
良い話のはずなのにつくづくアングル失敗したと思う一枚。




これは海から得られる貴重な資源(特にイルカ)に感謝する像。
食料調達に出かけた少女が海中でイルカを見つけ、意気揚々とバック・ドロップを仕掛けるところに若々しさと歓びの象徴がごめん知らんわ






で、翌日、これまた名前をちゃんと聞いてなかった、ボッコーマウンテンのふもとにある像。
この人の足元には干支のオブジェが並んでいて、参拝に来た人は線香をくべたり、お賽銭を置いたりしていました。


ちなみにカンボジアの干支に猪はいなくって、かわりに豚がいるんですよ!
そいから私の干支の羊も、山羊っていうね!ちなみに山羊はぽぺーって言うよ!



でもって途中、滝があったり
(何故かわからんけどすごい水が泡立ってた。なぜ?w)



頂上付近には昔のカジノがあったり。ここからの眺めがとにかく綺麗でした!



だけど一番最高だったのはその夕方に見た夕日かな。
肉眼ではこれの×10000画素ぐらい綺麗だったのである。


拍手[0回]

Happy Monday

「かねちゃんいつも虫食べてるんじゃないの」なんて思われちゃってるかもしれないけど、ちゃんとしたものも食べているんですからね!
ちゃんとしたものも…、って言うかそっちの方が多いんだからね!!



さてさて29日は自転車でプノンペン市内を散策しましたよpart2\(^o^)/

こないだ宿泊されたベジタリアンのお客様。今後も「野菜しか食べないよ」って方が来られた際、ゲストハウス界隈のお店を紹介出来るようにと下調べして参りましたよーっと。


インデペンデンス モニュメントからワット プノン方面に行く大きな通りがあります。ノロドム通りといいます。
その大通りから一本東側の小道、St51に入ります。

でもってそこの…あの……、説明しづらいな。要はここなのです。




「シー ソヴァッ」って言う発音の学校のお隣にあります。「新天地」っていう、チャイナな感じのベジタリアン レストランです。外観はこう!



この「素」っていうのがベジタリアン レストランって意味らしいよ。なるほどなー。






大丈夫、気合いで行けます。

店内は結構広いです。私が行ったときはちょうど12時だったので人がたっくさん。
だけど席が空くのを待ったり、会計で時間がかかったりと、なんていうのは全くありませんでした。しかもスタッフさんみんなにこにこ親切。



で、こんな感じで、好きな具材を小鉢に取っていきまふ。



わいわいがやがや大繁盛ですな!




そしてこれだけ取って9000Rs!約125円!
ご飯は一杯1000Rs、25円。、


「この具とこの具、ハーフハーフに出来る?」とか言うお願いにもニッコリ対応してもらえました\(^o^)/


でもって忘れちゃいけないのがここベジタリアンの為の食堂なのですね。



「え?これハムじゃん!」っていうのが野菜炒めに入っていましたが、なんと大豆から作られているようです。
だけど味は肉。とても濃厚な旨味でした。


それからこちらはキノコの揚げ物。





個人的には2枚目の写真のやつが良い感じに油っこくて好きでした。




完食!お腹一杯です!



ちなみにお店の営業時間は11am-8pmだそうで、



この張り紙からして毎日開いてんのかな。
ただクメール正月とか祝日は閉まると思いましう(´・ω・`)


で!ベジタリアンレストランのはしご!


同じくSt51を、インデペンデンス モニョニョメント方面に行き、「新天地」とは反対側の道を見ていたら発見できます。「Mercy House」というベジタリアン レストランです。







ここの入り口なんですが。


最初この赤のラインのところが扉だと思って押したり引いたりしていたのですが、



「あのー、こっちだよ」ってお客さんに教えてもらいました。恥ずかしかったでなーwww

でもってこっちは「新天地」のように回転が速い食堂、スタイルではなく、食べたり飲んだりまったり時間を過ごす感じの所でした。



うん、カフェだね。









メニューも充実。ついつい忘れそうになるけど、ここはベジタリアンレストラン。




Snowshakeを雪泡っていうと、美味しそうだよね。だけどchocolate milkを漢字表記にすると可愛いげがないというか、力強く感じるのは私だけだろうか。




そいから今マイブームのタピオカミルクティーと、春雨っぽいようなヌードルを頂きました。さすがにお腹一杯すぎて苦しかったです。



ここの営業時間はこんな感じ。
あと注文の仕方が変わってた。机においてある注文用紙に自分で書き込みしてレジまで持っていってお会計するの。
そのやり方がわかんなくてぼけーっとしてたら、隣の席にいたカップルの女の子が「May I help you?(手伝いましょうか?)」と、声をかけて助けてくれました!
その間、彼氏は私に向かって(俺の彼女………、な?)みたいなどや顔していました。わかるわかる、素敵な方だったわー(^ー^)


でもってそのあともSt51を散策したり、AEONへ行ったりしました。
夜はHAPPY DAY というレストランでカンボジアの暮らしに精通された方々からためになるお話しを聞いて、(もうちょっと慎重に、でも考えすぎず、楽しまないとなー!)と思いました。
せっかく1年間カンボジアにいられるんだからいろんなこと吸収せんとね!


ほんとに濃く、充実した休日でした。



拍手[0回]

PAGE TOP