2015/03/07 Category : カンボジア生活 エナジードリンクを飲み続けたら「注意欠如・多動症」になるのか「IT強い系」になれるのか1ヶ月人体実験 やってみよう!試してみよう!ばかだよう!思いつきでやってみました人体実験第1弾、「カンボジアのエナジードリンクを1カ月飲み続けるとどうなるのか」の巻き!! まずこんな記事を目にしました。エナジードリンクで子どものADHD増加、砂糖入りソフトドリンクの調査で 砂糖入りのソフトドリンクにもリスクあり どうやらカフェイン、砂糖過多の飲料水をよく飲む子どもはADHD(注意欠如・多動症)を引き起こす可能性が高い、ということが研究の結果で分かったそうな。 さらに”中でもエナジードリンクは注意欠如・多動症のリスク増加に強く関わっていた。飲むと、リスクは66%高まっていた。”(引用)なんてあるじゃないか!ま、まじか。カンボジア人大っ好きだよエナジードリンク!! こちらではレッドブル、牛のやつ、STING(スティング)、SAMURAI(サムライ)、それから韓国語っぽい商品名のやつとけっこう種類豊富にエナジードリンクがあります。 しかもすんげー甘い。もうSTINGとかイチゴシロップだよあれ、ってくらい甘い。きっとこれが机にこぼれたら急いでふき取ったとしても1週間は机がにちゃついてるだろうな、ってくらいどれも砂糖てんこもりん。 しかし反面、私の中でエナジードリンクとかジャンキースナック好きな人って、IT強い系の人のイメージがあるんですね。映画でいうと「ドラゴン・タトゥーの女」の主人公リスベット、「ザ・コア」のセオドア・D・フィンチ、「ジュラシック・パーク2」のあのでっぷりした人とか、「チャーリーとチョコレート工場」のマイクとかあと思い出せないけど、ハリウッド映画とかに出てくる天才ハッカーとかですね! あれってIT系強い人が好んで飲んでるとかではなく、逆説で、好んで飲む人はIT系に強くなれる、だとしたら・・・。飲むしかないだろう!今1日でも早くHTMLとかCSSとかPHPかったかたのパソコンオタクになりたいもんお!! で、ザ、検証。 エナジードリンクを飲み続けたら「注意欠如・多動症」になるのか「IT強い系」になれるのか。1ヶ月人体実験!<10日経過>2月26日(木)2月27日(金)2月28日(土)3月1日(日)3月1日(2本目)(日)3月2日(月)3月3日(火)(脳みそ1日遅れ)3月4日(脳みそ現在に到着、通り過ぎて1日未来)(水)3月5日(木)3月6日(金) 所感、結果<メリット>・タイピングが早くなった気がする・毎日エナジードリンクが飲める(しかし「うまい」のは最初の1口、2口だけ)<デメリット>・ぱっぱっぱっと考えが移って、一番最初がなんだったか思い出せない・全身に肉がついた(特に下半身)・おなかがすかない・でも食べる・朝起きられなくなった・部屋がちらかる・「あれ」が思い出せない・前に人が言ってたことが思い出せない・会話、コミュニケーションを全くとらないときがある<その他気づいたこと>・汗をかいたときの体の匂いが変わった(甘ったるい気がする)・「飲みたい!」頻度がおおくなった・のどが渇く ・・・メリットがない。 ちなみにこちらでは一缶2000リエル、0.5ドル、だから1日1缶60円くらい。1ヶ月ということで実験費は最低でも15ドルかかるのですが・・・15ドル払ってまでこのデメリットの恩恵をあやかり続ける意味はあるのか私。こんなことをするために15ドル稼いだのか私、ううむ。 しかも私生活に悪影響の影がしのびよって・・・というかげんに侵食されているからこれ以上やんのはまずいと思うの。3分の1まできたけど日々脳みそがつるつるになっていく気がしてちょっとはらはらしているのwww ということで早くやめたい。一刻も早くこの実験終わらせたい。何でこんなことしようと思ったんだろうもういやだ。。。 しかしこの先に何かがあると信じて。はやく20日よ、過ぎてw(あきらめない)← [0回]PR
2015/03/01 Category : ゲストハウス学 ゲストハウスをジャングルにしたい。 おひさしぶりです!金島です!このあいだUSBの整理をしていたら"My friends!"っていう名前のフォルダがあって、何が入ってるのかなーと思いながらクリックしたら何も無くってちょっと寂しかったよ、スオスダイ。しかしそんな私ですが最近日々楽しみに、ワクワクしていることがあるんです。これです。トンミのお次に(ぶちって)来た植物が健やかに育ってくれておるのです!それを観察するのが最近のブーム(^^)朝ちょろっと水をやって出かけて、んで帰ってきたら必ず昨日よりも大きくなってんだよね!根っこのにょきにょき具合が手足に見えてほんとに可愛い。マンドラゴラとか育てられたらほんとに面白いだろうなー(^ω^)でもってこれも今日、分け技して作ったやつ。じつはゲストハウスのお庭を見てみたら、捨てられた果物の種から芽吹いた植物が沢山あることに気が付きました。それらを瓶に植えていって、いつかゲストハウスを埋め尽くすようなジャングルを作ってやろうなんて計画をこっそりたてています。緑化計画楽しみです!そして友達との関係ももっとすくすくさせようと思いましたw [0回]
2015/02/12 Category : カンボジア生活 根不足な金島、寝不足。 今朝、めっちゃ大きい会議室でプレゼンしてたの。スーツ着た人たちがズラーっといて、その前でうちも気合入れて喋ってたのね。そしたらうっかり会議室の端っこで充電してた携帯の、目覚し時計がなり始めちゃって、もう会議室中に「こーけこっこーー!」っていう鶏の設定音が鳴り響いちゃって……!っていうお仕事してる夢と、現実のアラームがごっちゃになって、ベッドからエクソシストみたいに這い出してアラームを止めに起きた午前4時。なんで設定が4時になってたのか謎だし、あのコンセントまでの距離の動きは今思い出しても恐ろしいし、カンボジアの挨拶はスオスダイだよ。さてさて去ること2月9日、10日はわくわくテカテカドッキドキな研修がありました。改めて自分の社会経験のなさに顔から火をそっと出したり、それを心ん中に飛び火させたり、火種を消さぬよう燃やし続けていたり。本当に、マグマみたいに熱い社長さんに出会えて、そのもとで働けて本当に嬉しいです。そして12時にBROWN COFFEEでお会いした、その社長さんと会社に出会わせて下さった人材派遣の方にも心から感謝感謝です。本当に、ご縁っていうのは不思議ですね。人生の宝です。そしてオフィスからゲストハウスに帰るまでの距離、朝4時のアラーム事件と空腹でぶっ倒れそうだったからローカルのレストランでエネルギーチャージ。でもって帰って水シャワーしてぶるぶるしたあとは「よーし!パソコンと仲良しするぞー!」と、思ったら、ゲストハウスのキッチンがゴリアテ(ジブリのラピュタに出てくるシータとパズーが乗った飛行船)かいうくらい荒れていて、洗い物が山になっていた。なんでこんなになるまで誰も手をつけないのよと思いながらやり始めたら止まらなくなって、棚の片付けから鍋やら皿やら片っ端から綺麗さっぱりに仕上げた!洗い物は好きだからストレス解消になって良かったんだけど、そのまるまる2時間がお皿の泡同様なんの生産性もなく流れてったな、とかふとさっき流し台を見たらまためちゃくちゃに鍋やらまな板やら突っ込んであったりしたから、すごい悲しくなったよ。ていうか私が2時間もやってたのを知っててよくやれたなと思って爆笑したわwwwでもって今夜はゲストハウスの夜番の方がいなくって、いやいることはいるんだけど泥酔してて、だから受け付けで勤務しました。正しくは、今も働いてます。わけあって、お仕事あって、お客さん対応で起きているわけなんですがそろそろ稼働時間24時間になる、ぞ。明日というか今日大丈夫かな。まだ若いから大丈夫!とか言い聞かせるけど、睡眠不足が1っ番こたえるんですの((´^ω^))なんとかのりきるぜー!!wwwこういう出来事が続いて、寝られないなんて夜もあるのね。ちゅうことで朝起きられないと思うので寝ないことに致しまする。全然手を付けられていない、ブログのお仕事するんである!! [1回]
2015/02/06 Category : カンボジア生活 かわいいものはいつだって理解不明 ここのサイトのさコワーキングマガジン舎「コワーキングマガジンJellyVol.1〜参加型公開編集会議 in EAST」『コワーキングマガジン』(コワーキングマガジン舎)刊行記念 | B&B上んとこをちょろちょろしている鳥ちゃんがかわいいなこれー!すっげーかわいい!!地面つんつんするところとかリアル。気がついたらアイコンで追いかけっこしてた私。でも"ソースコードを表示"にしてみてもどのHTMLが鳥ちゃんなのかまだわからーん(;∀;)はよHTML理解したいと痛切に思った瞬間である。すおすだーい。最近、通勤ラッシュだろうがなんだろうが3キロを15分足らずで移動する術を身につけたよ。道中、三か所くらいで決まって挨拶をする場所も出来たよ。すっごいおしゃれなカフェが立ち並ぶ通りも見つけたし、あそこを一個一個制覇して行ったらコーヒーも飲めるようになるんじゃないかなって思うよ。そしてとんみがひからびて死んじゃったよ。(※写真はないよ)うおおおおおとんみー!wwwやはり水のやりすぎがいけんかったんかな。とんみが喉乾くと思って、愛情=水の量だったから。やはりこれもかわいくてしょうがなかったから。やはり、かわいいものは理解するのが難しいですね。とんみ二号をぶちってこようか計画中なんだけど、その前によくネットで情報さがそ。よくよく考えたらカンボジアって暑いし乾いてるところだもん、そんなひたっひたに水やらんでも生きていける強さを持ってるはずだよね。私も最近たるんできた!心身ともに!早起きがきつくなった!だから強くなろう!またヨガ行ったり勉強しなおそ。 [0回]
2015/02/02 Category : 心のスクワット 慣れるという恐ろしさ。思考を変えろ。 ゲストハウスで働いていると、いろんな物がもらえます。ゆでたとうもろこし、果物なんかの屋台の食べ物。それから今右手にはめてる指輪。中国人の女性の人にもらいました。そして昨日なんと大量のTバックをもらってしまいました。どうする金島、スオスダイ。さーてそれはさておき最近のカンボジア、寒い。体がカンボジアの温度に慣れてきたのか、プノンペンに氷河期が来始めたのか。日中のうだるような暑さにはまだじっとりする場面の方が多いけども、それでも最近は水シャワーがつらい時があったり、朝は寒くて震えながら目が覚める…なんてことがあるのです。気付かないうちに体が環境に順応していたのですね。怖いのやら凄いのやら。しかし心の方はなかなかそう簡単にはいきません。日本にいるときと何も変わってないじゃんかよー!と悲しくなってしまうことがまだまだ沢山あります。たとえば今日なんかも、【自分からちょっと一声かけられていたら違っていたのにな】ってことがありました。要するに受け身なんです。自発的に行動すること、が、まだまだなんです。日本にいた時の私は中学から大学まで指定校推薦をもらってすいすいすいで、自分で無茶苦茶頑張った!なんてこともなく大きくなりました。アルバイトもそうです。たんたんとこなせば、自給をもらえる。最低でも1時間800円ももらえるって凄いことなんですよ、なんて、日本にいたら気付かないままだったことでしょうけども…。なにも考えなくてもただやってれば安定する、平和である、っていう環境の中に私はいました。そこからぴょろっと飛び出した2014年4月22日。もう少ししたらあれから1年が経つのか。時が経つのが早すぎて恐ろしい。ほんっとにくっそ遅いですが、自発的に何かする、力をちょっとずつ蓄えてきました。でももともとがゼロベースだからほんとにまだまだなんにもない。なかなか貯まらないソーシャルサイトのお小遣い稼ぎのようだよ。しかし【こうなりたい!こう変わりたい!】って頭の隅っこにどっかおいとくだけでも全然違う。思考は現実化する、だったかいう本があったけど、まさにそんな感じだよ。「求めよ。さらば与えられん。」今は自信と、「あ、どうしようかな」って思った時に「ええい!後悔するんだからやっちまいな!」と踏み切れる行動力がほしい。もっともっともーーーーっとほしい!【思考は日々のトレーニングで変えられる。】を励みに、慣れきった考え方、行動から脱却するぞ!「求めよ。さらば与えられん。」でもやはりTバックは予期してなかったわ。 [0回]