2015/01/12 Category : 未選択 お仕事サバーイ チェッ! 今日は1日Photoshopにかじりついて、どうすればこの範囲がコピペ出来てレイヤーがクリッピングなんとかでマスクとか顔にするやつしか知らんがな、フォント選択とかボタンとか今までこんなに見た目について考えることなかったわ、というかCS2のバージョンって古いのかしら、うわ合成写真こうやって作るんか!なんてやってたら終業時刻となりました。デザイン面白い。ただ、しかし。こうやって熱中して勉強しているけど、RPGでいったらプレーヤーの名前を決めたぐらいの段階で、まだ旅にも出てないところだろうと思う。ようするにExp0の、そこらへんの茂みから出てきたスライムすら2、3回攻撃しないと倒せないみたいなへっぽこレベル。かねしま、というかかすしま、みたいな。まあ営業職じゃないから旅どころか屋外にまず出なくていいんだけどねー(^q^)!!というか「かねしま、というかかすしま」っていう苗字の自虐ネタは自分で言っときながら少し凹んだorz脳みそに刺激を走らせてくれた「君たちはどう生きるか」という本の言葉をかりると、私はまだ「生産者」ではない。電力は消費するし、使い物にならないのに会社からは給料をいただくしで超☆消費者。(☆に特に意味はない。)とても申し訳ない気持ちでYoutube見たり、ネットサーフィンで勉強してます。もちろん家、というかゲストハウスにいる時も勉強してるんよ。朝起きてすぐ20分、布団入る直前まで何かしら参考書といちゃいちゃしています。朝はしんどいけど、夜はすぐ寝かせてくれるのが良いところなんてなぬふふ今の目標。HTMLとCSSで簡単なホームページは作れて、Photoshopでお絵描きする。ディレクターや管理職のお仕事は頭じゃなくて、経験として身につけないとと思うからこれは時間におまかせする。全力でおまかせする。きたら全力で対応する(´・ω・`)bでもって1年後には「かねしまが稼ぐ額 マイナス 私一人を雇うことで会社にかかるコスト イコール、 まぁプラスだね、よしよし。」ってされたい。楽しくて、自分に厳しくて、分からないことだらけだからもっとやりたい。素晴らしいサイクルルルー\(^o^)/\(^o^)/ [0回]PR
2015/01/06 Category : 心にしみた文字 背負ひきれぬ重荷、を読んだ プノンペンで困る事は日本の本が読めないことだね~、スオスダイ。てことで最近は青空文庫のアプリをダウロードして活字ゲット。その中でランキング50の中からちょろっと選んだ作品が、なーんか心にポトンと落ちてきたので記録しておこう。背負いきれぬ重荷/伊藤野枝自殺をした女性は23歳という同い年なところや、ちょっと前の私、高校二年か三年だかの時の心境に似ているからかしら。読み終わったあとにこんな顔になった(‘・_・’)「ふむ。」どちらかというと私も「かねちゃんはすごいね」「おとなしいね」「しっかりしているね」と言われることが多かった。それで私も褒められるのが好きな人間だから、「私はそういう、良い人間なんだな」「そういうふうにしていないと」と思って、いつしか装うことを覚えてしまった。どうすれば人からよく見えるか、よく思われるかばかりを気にしちゃってた。だけど中身はそうじゃないのを知っていたし、だけどそれ出しちゃうと自分のイメージが下がるしさ………。ていうのでどんどん苦しくなる。だから素を出そうとしたら、それよりも先に嘘が出る。それに気付いて余計つらくなって……ていう、アレが思春期だったんだろうなぁ。まだまだ「良い人に見えるように」の努力が抜けきらんけど、最近はあーもーしょーがねーや\(^o^)/と思うようにもしてるよ。いい人を装ったところでその通りに他人の目に映るとは限らないし装って好んでもらうんじゃなくて、素を出してどんだけ好んでもらえるかの方が大事なのねきっと。なんかこの物語読んでそう思いました。にしてもこの物語の女の人、「もうダメだ私は」で死を選ぶ前に、誰も自分のことを知らない土地にポーンと逃げ出して人生やり直してみりゃえかったのになあ。23歳のぴっちぴちのときなのに!もし友達だったら「カンボジア来いよ!」って言ってるきっと(^q^) [0回]
2015/01/06 Category : 未選択 ぞわぞわするねっ! いろんな事やってみたいし、いろんな所にいつまでみたがるくせに、アルバイトとか部活は一度も「行きたい!」と思って行ったことがありません。いつもいやじゃいやじゃと心の中で叫びながら向かいます。※あ、でもパチンコ店でのお仕事はすこし例外的でした。 そして今日もいつもの如く、正社員として出勤する道中の胸中は号泣www 頭ではすっごいわくわくしてんのに「行きたくない!怖い!」という気持ちで吐きそうになりながら、朝は緊張でお腹を下したりして、涙目で出勤www だけど途中ゲストハウスのスタッフさんのPとたまたま会ったからすんごい勇気出たよ(^q^) そして初日!親切な研修! すんごい「これだ!」感があった初出勤日でした。 ただ私の能力値がゼロ、というマイナスからのスタート。 雇ってくれた社長様のためにも早く使い物(者)になりたい! というか純粋にもっと知りたい!勉強したい!働きたい!ほんと面白そう! はよるんるんしながら出勤する日が来ますように。 眠いけど、こいから少しだけ勉強してから眠る自分、大好き。 ばりばり仕事すっぞなー\(^o^)/!! [1回]
2015/01/02 Category : カンボジア生活 カンボジアのLチキもどき、Cフロ 2度あることは3度あるを5度くらい繰り返したせいで、右の耳たぶと左の乳首がそろそろもげそうです。音楽を聞きながら、振付のある脱衣をする時は皆さんも気を付けてください。 さてさてこないだの夕方は、うろこ雲がとっても綺麗でした! 仕事終わりで気分も空模様も爽やか。向かう先は屋台。小腹におやつを入れるため………。 さて、今年2発目となる「生まれて初めての体験・挑戦」がこちら。 これ、なにか分かりますか?かえるだよ~!ケロケロ~!ちょ、買う時から思ってたけどでかぁ(^q^)私の手、手首から中指の先までが測ったら16センチあったのですが、それよりも若干でかい。頭カットしてあるのに。あ、でも足が伸びてるからでかく見えるだけか。錯覚錯覚wでもっておばちゃんが入れてくれたライムを絞ってかけてあげます。「俺にもっとライムシャワーをぉぉ!!」なんて台詞が聞こえてきそうですね。こねーよ(^q^)wktkしながら実食!!もりっ! ! ! !なんと!食感と風味がLチキ!に似ておる! 実は一度揚げてあるものを2度揚げしたり、すごい色の油を使っているのを見た時は「おふぉ、まじか(^q^)www」なんて期待度が下がりつつ笑いがこみ上げてきたけども。 思ってた以上に衣が薄く、だけどさっくさくの歯ごたえ! もともとかえるは鶏肉みたいなが味がすると言われているし、食べてみて確かにそうだと思ったけども、鶏肉!チキンだわ! 日本のLチキとカンボジアのかえる、この味の類似性に驚き。 さらにライムとこしょうが効いておるためピリッとスカッと後味さわやか。うまままま!! お値段は1匹3000リエルとちょっとお高めですが、いけますこれは。 これからはこのLチキもどきをCフロ(Cambodiaのフロッグ)と呼ぼう(^q^) 2015年ももりもり、どんどんいろんな事に挑戦していきまっせー! そして体の一部がもげないうちに、振付があっても衣服の着脱が出来るようはやいとこマスターしたいです! [1回]
2014/12/31 Category : カンボジア生活 無題 【2014年最後の日。振り返る】 Facebookの友達の皆様、お元気ですか?もう2014年最後の日もあと少しとなりましたね\(^o^)/ 2014年、私にとってこの年は心や環境が大きく変化して、とても学び多き年でした。 大学を卒業した1ヶ月後、卒業旅行で行ったのがきっかけのカンボジア首都、プノンペンに突入。 今だから言えるけど、大阪から東京までヒッチハイクした時みたいに「なんとかなるだろう!」みたいなノリと好奇心から行動してました\(^o^)/ でも日本からカンボジアに行ったこと自体は、今までいた場所が変わったという小さな変化、きっかけにすぎませんでした。 本当の価値が生まれたのは「言語や文化の違うところで生きる」ことをしてからでした。 いろんな国籍の人、もちろん日本人も、何か縁あって出会って、話したりして、人生のほんの一瞬の時間を一緒に過ごす。 するともう数え切れないくらい「当たり前」とか「常識」がふっとぶんです。 「えぇ!そうなっちゃう!?」となるのが常識になる。その刺激がいいんですよねぇ(^q^) www 浮世離れしかかってる私にどれだけ常識があるのか分かんないけれど、「これはこう!」「あれが普通!」「それは変!」に縛られるのはなんてなんてなーんてつまらなく苦しい人生なんだと思うんです。せっかく生きてるんだから、程よく常識だとかから抜け出して、「こんな面白いことがあるのか!」を見つけられる方が良いなと思うんです。 違いがあるのは当たり前で、それを当たり前という枠に入れ込むよりも、自分がそこに入り込んでいく方が面白い。 違いはあるけれど、じゃあ同じなのはなにかを1個みつける方が面白い。 全く言語が通じなくても、肌の色が違っても、文化とか価値観が合わなくても、そこにある違いを「もっと知りたい」っていう興味に変えたら視野がぐわっと広がった。あ、でも肝心なことだけは一緒。「人の目を見て話す」とか「約束は守る」「飲み過ぎたら次の日しんどい」とかね(^q^)ちなみに今朝新しく悟ったのは「来るもの拒まず」は良いことだけど「来るもの拒めず」は悪いこと。人間関係は特に。それから「沈黙は金なり」つまり「喋りすぎるくらいなら黙っとけ」ということ。嘘つきの始まりになるから。 形あるものないもの、出会ったものとは必ず別れるときがくることも。今側にあるもの、いる人は「今」しか「そこにいない」。ただ一緒にいられるのがちょっとの間か、長い間かだけで。些細なことから深いこと(私にとって)まで、もし今ここにいなかったら得られなかっただろうなってのがいっぱい。ここじゃないどこかでも良かった、わけではないはず。これが運命というやつなのね。今出会えてよかった。私にとってこういう経験が、私の人生の財宝です。胸はって言えます。来年も、ゆっくりゆっくり、数より質の財宝を増やしていきます。出会ってくれてありがとうございます。これからもよろしくお願いしますね。年末センチメンタルな金島より [0回]