2015/06/05 Category : カンボジア生活 たらたらと 寝なくても食べなくても平気がここまで続くのも珍しい。不眠症なのは小学生の頃からだけど、2週間もすればたいてい元に戻るし、食欲もあった。最近ようやく3時、4時睡眠から脱出して、夜11時までに眠れるようになったけど。だけど朝はどうしても目覚し時計が怒鳴る2時間前に目が覚める。今日も朝4時半とかに目が覚めて、あと30分後に起きるのかと思ったらこわくて二度寝も出来ないしで起きた。にしても昨日、今日とさ、めっっっちゃくちゃいい所で夢から覚めてさ。「あああああああともうちょっとで……!」なんていうところだったのにー!せめて夢の中だけでも…なんてシンデレラな欲で朝からやきもき。最近のお気に入りは朝5時から6時前までぶらぶらとお散歩。とりあえず朝が早けりゃ夜寝られるだろう作戦。夜に見ると切なくなるけど、朝の月は気持ちがいいな、と思いながら見た満月。いやすこし下の方がかけてた。ちなみにファスティングや食べる量を減らしたら、それだけ眠りの質が上がるから睡眠時間が短くなるっていう記事を読んだことがある。確かに最近1日2食、食事は朝と晩だけ、10時間は胃に食べ物をいれない生活をトライしだしたけどもしかしてそれが原因か・・・?朝読書をすること1時間。一人暮らしで消費しきれなかい卵をぜんぶゆでて、ぺろっと片付けた。こういう生活も悪くはないけどなぁ。たらたらと書いてみた。よし。今日もお仕事張り切って行きましょう。 [0回]PR
2015/06/01 Category : カンボジア生活 超過労働ベイビー 「子どもは泣くのが仕事」っていう例えを、皆さん一度は耳にしたことがあるかもしれません。うちの家の裏のおうちにもよく泣いている子がいるのですが、あの仕事ぶりといったらブラック企業さながらの超長時間労働。若いのに仕事しまくってる将来有望な人材がいます。平日の出勤前にはぐずぐず声、帰宅後も夜遅くまで「うわーん!」と聞こえることもしばしば。私が土日に家にこもっている時なんかはとにかく朝から晩までひたっすら泣いているのです。お父さんとお母さん一体何をしてるんよね!もう声帯が引きちぎれそうなほど絶叫してる時は、「私もママになったらああいう時どうすればいいんだろう」ってすごい真剣に考える、悩むほどです。そして今日、行きつけのお店でご飯を食べていたらなんとその超過労働ベイビーが店の中から出てきた!こ、ここの子だったのか!!その時私はつい時代劇で侍同士が対立した時のシーンみたいに「おぬしが・・・あの・・・」みたいな心境になりました。そして・・・決して「君のヒステリックボイスに時々悩まされてる」とか「私は分かってないふりをしているけど、君のお母さんは他のお客さんよりいつも私から1000リエル多くぼったくってる」っていう色眼鏡をはずしたとしても・・・ごめん、めちゃくちゃかわいくない子でびっくりしたorz間近で、直に聞いた泣き声はすんごいでかくてびびった。アンプ内蔵型だ。自分の目と心が醜いなと思ったけど、ごめんやっぱり可愛く見えなかった。ちなみに赤ちゃんが泣くのはどんな時かを調べたら、お母さんに伝えたいメッセージがあるからなんだそう。まあそれもそうよね。Neverのまとめサイトで調べてみたら赤ちゃんの鳴き声は万国共通して「5つの泣き声」があるそう。それがこんな感じでした。「んねえー!」Neh、お腹減った!「んへえぇ!」Heh、気持ち悪い、暑い、寒い!鼻に抜ける感じ。「んえ”あー!」Eairh、おなら、お腹のハリが痛い。うなり声っぽい。「えっ、えっ」Eh、げっぷがしたい。短く、小刻みに言う。「ああぁー!」Owh、眠たい、疲れた。あくびと一緒に言う感じ。というらしい。いつもあの子「あああーう!ああーん!うああああーん!」って泣いてるから「眠たい」ってことなんかな?でも叫んでたらもっと寝れん気がするけど・・・。ちなみにNeverにYoutubeで声が聞けるようになっているから女性の方、将来ママになる方には是非聞いてもらいたい!!Neverまとめでもってどうしても泣き止んでくれない時の対処法として・ビニール袋の音を聞かせる・おんぶをする・スリング抱っこをする・抱っこして、スクワットしたり、ゆっくり左右に揺れる・こちょこちょをする・顔に「ふ~」っと息を吹きかける・たかいたか~い、をする・その場所から移動してみる・音楽を聞かせる・絵本を読んであげるあと「3歳未満の子どもに見せたら96.2%が泣き止んだ」っていう、ロッテのキャンディーの最強プロモーションムービーがあるらしい!ふかふかかふかのうたふかふかふ~ん!これ今度あの子に見せてあげたいわ!!と、すごい真剣にいろいろ探してしもたwでも本当にあのデスボイスは、泣き声にはびびる。「あんたはほんとに寝付きの悪い子だった!」と母がよく言ったのがわかる気がする。22年越しの申し訳ない気持ちに包まれたのである。 [0回]
2015/06/01 Category : カンボジア生活 泳げ!鉄の魚!貧血を救うカンボジア② さーて昨日に引き続き第2弾、「鉄の魚」について今日も取り上げていきますよー!そしてさっそく捕獲しちゃいました!ばばーん!まず早起きして、朝の5時くらいにリバーサイドのトンレサップ川まで行き、アルミニウムはくをこよってミミズに見立てた餌を釣り針につけて釣り開始!しかし白身魚しか釣れない…。あきらめかけていた、その時!ようやくググっとくるものがありました!ようやく……(背景に注文)ググっと……(とってもお洒落な梱包!)グっ……あー、入れ物からして超おしゃれだったー(^p^)気になるお値段は25ドル!グッときちゃうよね。さてさてお店の位置ですが、見つけるのはとっても簡単です。王宮(ロイヤルパレス)と国立博物館(ナショナルミュージアム)の目と鼻の先なのです。もしくはモニュボン通り(Monivong Blverd)からアートストリートと呼ばれている178通りに入り、右手側に「あ、博物館見えてきたー」ところで178通りから左折し、ストリート13へ入ります。お目当てのお店は、赤茶色のレンガで積み立てられた「広島ハウス」まで行かない距離にあります。良い目印はPANDA MARTというコンビニです。グロテスクなパンダが微笑んでいる緑の看板なのですぐ見つけられるはずです。そのコンビニから左隣2軒目。パッションピンクとイエローが鮮やかな「Trunkh」に到着です!住所は#180 St.13です。看板も出ています。さっそく入店してあらびっくり!かわいい雑貨がいっぱいだ~!!品物は1ドルのものから1000ドルの物まであるそう。こ、これがそれか?!を発見。入店してすぐ右手側に立てかけてあったもの。かわいい雑貨のあふれる店内で一際異彩をはなっていた一品。ちなみにお店のFacebook ページはこちら。Webサイトはこちらから。さらにお店ではMasterCardが使えます。たぶんあの1000ドル商品の為に使えるようにしてんだろうね、やっさしいー\(^o^)/wwwここまで長くなったので、実際に「鉄の魚」エキスを絞りとったお話はまた後日。おたのしみにっ! [0回]
2015/05/30 Category : カンボジア生活 泳げ!鉄の魚!貧血を救うカンボジア① その魚自体は食べられないけど、何度でも食べられる魚がある。「は?」となったあなた。そのリアクション正解です。なんとカンボジアには「鉄の魚」がいるんです。私も知りませんでした。今日は友人がFacebookでイイネしていた、カンボジアの「鉄の魚」について書いていきまーす。まずTABI LABO記事から見ていきましょう。TABI LABOほうほう。「鉄の魚」と一緒に水、料理と茹でること10分。でもってレモン汁を入れるだけで不足しがちな鉄分が補充されるのね。これは貧血気味の人にぴったりだし、お手軽!母さんがまず頭に浮かんだわ。さっそく今度お土産に買って帰ろ。ほいでもってオフィシャルサイトがこちら。Lucky iron fish英語かよ~!ってことで、この「鉄の魚」についてのQAを自分なりに解釈、翻訳してみた。Lucky iron fishのQ&A※ところどころ順番入れ替え。内容がかぶっている箇所は割愛。本当にざっくばらんに。私「さて鉄のお魚くん、君について探っていきますよ。」鉄の魚「いつでもいいぜ。何でも聞いてくれよな。」Q.鉄の魚はどのくらいの量の鉄を補ってくれるのA.えーと、10歳から49歳までの少女淑女様が必要とする鉄分の(あ、でも妊娠中のママさんや非授乳期の人はまた別だぜ。)75%を俺たちご提供できるぜ。1日に必要な15mgの鉄分の10%ってわけだな。Q.どのくらいの鉄分を放出しているの?A.生物学的に摂取OKなくらい、低い鉄分レベル。平均して70 µg/gくらい。 鉄分取りすぎてマイナスの影響が出ないように俺もいろいろ考えてこの大きさなんだぜ。Q.さてさてでは何回ぐらい使うべきかしら?A.できることなら毎日使ってくれよな。ちなみにカンボジアで実験したらよ、レディーたちがたった3ヶ月で体調が良くなったらしい。しかも血液中の鉄分が6ヶ月には改善されたんだぜ。Q.安全なの?A.質と安全性に関してはばっちりテストしたぜ。絶対に人体に有害性はもたらさないから安心してくれよな。あ、ちなみにISO 9002も俺もってから。Q.え、じゃあどんな人でも使えるの?A.ああ、みんな使える。けど遺伝子疾患で体内で鉄分を分配しにくい人もいるみたいだから、そういう人はちょっとやめといてくれ。心配な人はまずドクター(お医者さん)と相談してみてくれ。Q.なんの鉄をつかってるの?A.生物化学的に使っても安全な、自然からの鉄だ。アイロンフィッシュ、響きかっこいいだろ。Q.どうやって使えばいいの?A.カンタンだ。飲み水としてなら1リットルの水で10分茹でて、スプーン1杯分レモン汁を入れてくれりゃあ良い。あとスープや茹でものなんかだと俺たち抜群に働いちゃうぜ!そこでもレモン汁かトマト汁をお料理の中に入れてくれよな。(鉄分が吸収されやすくなるぜ)お料理やお水をゆでた後は俺たちのこと洗って、乾いたとこで大切に飼育(保管)してくれよな。Q.水じゃなくて他の液体とも使える?A.だめだ。コーヒーやカフェインの入った紅茶の中に入れるのだけはよしてくれよ!Q.料理の味が変わったりしない?A.そんなこたあしませんよ。まずくなるなんてことはしないから、美味しく召し上がってくれ。ただ料理の最中や、水を茹でる時にレモン汁を入れてくれなきゃ俺たちうまいこと鉄を出すことが出来ないんだけどな。Q.フライパンで使えないの?(この辺はQAの英語読むのが面倒な金島)A.レモン汁と一緒に使ってくれりゃいいけど、まあ茹でたほどの効果は出せないわ。ちなみにコーヒー、緑の野菜やスピナチなんかとも相性が良くないのよ。レモン汁かトマト汁だと俺たち最強に頑張れる。Q.どうやって洗えば良い?A.まず俺たちをゲットした後は、料理に使う前に洗ってくれ。使った後もなるべく早めに洗ってくれよな。(でも料理あと、熱くて触れないぐらいん時はさすがに早すぎるからやめとけよw)石鹸とあったかいお湯で洗った後はやさしく拭いてくれお///あ、あといつも乾かしとくのが重要だからな!Q.何したらさびちゃう?A.やっぱ俺たち鉄で出来てるからじめじめした所はNGだ。乾いたとこにいたいのよ。別に俺たちはさびても人体に影響はあたえないけども、料理の味や色に影響が出ちまうからそこんとこめんご。もし俺がさびちゃった時はレモン汁で洗ってくれよ、頼むぜ。Q.何したら水の色、料理が変わっちゃう?A.こいつをよく覚えておいて欲しいんだが、まずお料理の前は俺をよく洗ってから使ってくれ。でもってスープとかに入れてゆでる時は10分間くらいでいい。それでレモンをすこし入れてくれ。それでばっちり。ただもしきれいに洗ってくれなかったり、茹ですぎちゃうと料理の色や味に影響しちまうんだ。2時間ぐらい茹でちゃっても毒は出さないけど、完璧に色も味も鉄の料理になっちまいますぜ。気をつけてくれよな。Q.どんな容器に入れててもOK? 使っちゃだめなのとかある?A.アルミやガラスのポットなんかに入れちゃってもいいぜ。Q.ホンモノの「鉄の魚」ってどうやって見分ければ良い?(パチモンとかありそう)A.俺たちは公認された卸売業者からしか売られてないから安心してくれ。それでも心配ならメールしてくれ。info@luckyironfish.com.あ、ここは英語で頼む。Q.お店はどこにあるの?A.いまんとこプノンペンとシェムリアップの「Trunkh stores」つー所だけだな。(ちなみにプノンペンはあれだ、王宮とか博物館とかの近くに店がある。)ちなみに事務所はカナダのグエルフってところにあんだぜ。Q.君たち「鉄の魚」は世界中どこでも輸送してくれんの?A.いまんとこ北アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアとニュージーランドだな。(あれ!日本ねーわ!すまんw)輸送はたしかに高いけど、でもこれからどんどん世界に泳いで(進出して)いく予定だぜ。よろしくな。Q.輸送したらどのくらいのお値段するのかしら・・・?A.へへっ、俺たちちょっと重いからな。300gあんだぜ。まあそうだなあ、場所や買いたい魚の数にもよるけど、だいたい10-20ドルくらいかかっちゃうんじゃね?Q.新しく買い換えるのはいつ頃がいいの?A.俺たち5年くらい前にカンボジアの各家庭に放流(支給)されたんだけど、未だに皆さん俺たちのこと召し上がって下さってるぜ。けっこう長期で頑張っちゃうぜ。あ、でも昔に比べたらちょっとイメチェンしたかなw俺たちいつも(顔のデザインが)笑顔なんだけど、それが薄れてきたらさよならの時だ。さみしくなる?ばか、そんなこと言うなよ俺まで・・・、その時は新しい魚を買ってくれよな。Q.ちなみに「鉄の魚」はどこで作られているの?A.カンボジアとカナダだな。まあ作られる所はこれから広がっていく予定だ。Q.なにか私にも出来ることある?A.俺たちのこと、もっと世界に伝えてくれよな!Facebook, Twitter and Instagram、SNSにばしばし投稿してくれよ☆Q.”give one”はどこに行くの?A.俺たち「鉄の魚」は”give one”つって、誰かに寄付することが出来るんだ。健康的にめっちゃ俺たちのことが必要なんだけどお金がない!っていう家族にいくことになってる。Q.チャリティーなの?(チャリティー:慈愛・博愛・同胞愛または慈善の精神に基づいて行われる公益的な活動・行為もしくはそれを行う組織のこと。Wikipediaより)A.違うね、俺たちはビジネスでやってんだ。研修や教育、雇用を生み出したりしてんだぜ。なーんてことが分かりました!もし翻訳、英語と違ってる箇所があったら教えてください!ちなみに「Trunkh stores」というお店の場所調べてみたら前に働いていたゲストハウスからも近いところでした。ちょい今度ほんとに行って見て、値段とかデザインとか見てみよ~っと(^o^)でもこれ、日本人や欧米人が買いあさりまくったらカンボジアの鉄の需要と供給とか、なんかどっかのバランスが崩れるようなことにはならんのかなとかすこし思ったり。とかシビアなこと考える反面(「鉄の魚 生息地 プノンペン」とかでググッた時トンレサップとかメコン川出てきたら超面白いのにな)とか考えてたりwwwもし「ちょっと高くても欲しい!」って方がいましたら教えてください。何か良いお渡し方法がないか考えてみます~!ではばいちゃっ! [0回]
2015/05/29 Category : 未選択 見えない努力。 (時に無駄。) 水面下の、誰も知らない所で、こつこつと働き続ける人がいる。地道に努力するその姿になかなかスポットライトは当てられない。なぜなら人は華やかな舞台、表にばかり気を取られてしまうから。薄汚れた汗よりも、きらびやかな涙のほうが感情移入するから。しかし私はこの裏舞台、よく目を凝らさないと日常に埋もれてしまっていてよく見えない部分のほうが本当に今のこの世の中で大切なんじゃないかと言いたい。なぜなら…………とかだらだら書いたけど何が言いたいんかって言ったらつまりパソコンに関しては見えない所でいろいろやるのはやめてください重たいから。起動時のまだ何もしてない状況でこのメモリ1.68GB!!CPU見てみなさいよ、5%ですよ。一体何をそんなにときめいてるのよ!!でもってコントロールパネル。アプリがみんな照れてんのか最終使用日が出てこない。なんだよー!そこんとこ恥ずかしがるなよー!wwwさくさくパソコンに憧れちゃうよー((´^ω^)) [0回]