忍者ブログ

リア充の最小単位は1

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アメリカはシリコンバレー。カンボジアのニリコンパネー

今朝、目が覚めたときに気が付きました。


「腕がいたい・・・」と。


腕組みをして寝てたみたいで、血が止まってたのか両腕ががちがちになってすごく痛かったです。
こんな寝ちがえ方はじめてだわ、なアーロン スオスダイ(おはよう)でした。




さてさて本日は大好き図画工作、DIYをしたんだYo!

今私が住んでいる家はとっても良いところなのですが、壁や柱などところどころに穴や隙間があります。
それだけだったらべつになんでもないのですが、ここに蟻が巣くうと困ったことになります。


以前「殺生はいけない」と思ってほっておいたら、あっという間に私の勉強机が植民地化されてしまいました。
ほんのちょっっと目を放しただけだったのに、机の上に出していた食べかけのオレオが「動く黒色に変色」というかいろんな意味で真っ黒になっていたこともありました。


それから窓と壁の間にやや隙間があり、そこからたびたび砂が入ってくることもありました。
ちなみに入居当初、部屋が獣くさかったのはまさにこの窓の所に死骸がはさまってたからです。


ここまで言うと「なんちゅう場所に住んでるんだ」って感じですねw


住めば都といいますし、まさにその通りに生活していたのですが、いくら都と言えどこんな住まいではいかんと思い「行政(DIY)せねば!」と【都改造計画】が動き始めました。



そこで穴と言う穴と隙間を埋めるために買ってまいりましたシリコ・・・ん?


シリコ……ン?
※6000リエル(1.5ドル)


ニリコン?!

にりこん・・・だな、ニリコンだこれ。初めて聞いた。ニリコンだそうです。



これができればよし
しかし最終的にこの商品説明図のように窓枠とかに使えるんだったらなんでもいいのよ!
てことで換気扇処理を行った時にも大活躍してくれた「万能果物ナイフ」でふたを切ります。


※換気扇処理を行った様子はこちら → 換気扇処理班になった日

果物包丁涙目
ぎりぎりぎり・・・。


ツノをつける

で、チューブの先を切って、そこにこんな風にツノをつけてあげます。
そしてこのシリコ・・・じゃなかったニリコンをいよいよ使うのですがなんとカンボジア、こんな器具を使うのです!




ばばーーーん!
なんかかっちょいー!


か・・・


セッティング完了!


かっちょいいいいいいいぃぃぃ(((;∀;))) !!

購入する時、おばちゃんが「あんたこれも買わないと使えないよ」ってこれを持ってきてくれた瞬間にもう、すごくときめきました。
え、か、かっこよくないですかこれ。日本でもこれ通常時に使うのでしょうか。
私は始めて見たのでめっちゃテンションあがりました!!
たぶん今回しか使うことがないだろうけどインテリとしてお部屋にいい!とか思いました!!


あ、お値段は2ドルでした!



さっそく窓枠に使って、隙間をふさぎます。
コツさえつかんだらなんのこっちゃない、か~んたん。はまる。
きれいにふさいだぞ~!

いい感じに出来たのである。



それからまだだいぶ量があまってたから、部屋の中に立ってる6本の柱のうち、根元のスカスカが目立つ箇所を補強。ニリコンの力、ハンパネーヤ!と大絶賛です。


このようにカンボジアは「ニリコン、かっこいいやつ」の2点、わずか3.5ドルでお家の修理、簡単DIYが行えてしまうのである。すごいね~。



おまけにこんなものも作れるのである。小学生か。
シリコンうん……





謎の黒いテープ

ちなみにずっと謎だったんだけど、この部屋の窓、なぜか黒いテープが張られてたんだよね。



ベリベリハグ

よいしょーっと!


見違えるように部屋が明るく

今回すっかり取り払ってみました! 見違えるように明るくなりました!
しかし西側にある窓だからカーテンつけてあげないと金運が逃げてしまうので、まだまだ【住めば都。住もうぜ都!化計画(※改名)】は続くのである。


拍手[0回]

PR

アンタ ヌーとセイロンティー


こんばんは。視界良好で絶好調な金島です。
半年近く伸びていた前髪を、昨日切ってやったのです!うっへっへ!


まえがみ


そしたらはさみを入れた角度がいけなかったのか、

文房具バサミでやったのがいけなかったのか、

鏡じゃなくてパソコンに反射したのを見ながらやったからか自分でやったせいだからか、

(頭が悪いせいにはしない)

ぎざぎざぱっつんな前髪になってしまった・・・。



大学4年の冬に「もう二度と前髪ぱっつんにしない」って深く心に決めていたのに・・・!

深く深く落ち込んだorz



しかしだな。




職場のRちゃんに

「キュートキュート!!カワイイデスネー!!」

なんて言ってもらって。2回ほど。
そこは嬉しくなってありがとう・・・///なんてもじもじしちゃった。



それからSchoo見終わった後「よっしゃ帰ろ!」と外に飛び出したらたいそう雨が降ってて。

「Oh my God(神)」ならぬ「Oh my Buddha(仏のほう)」なカンボジアのスコールに遭遇したけど、東の空になんと虹を発見しちゃった。
(カンボジアに来て初!であった!)



たむろしていたトゥクトゥクのおじちゃんに

「ねえねえあれなに?虹のこと、クメール語でなんていうの?」

って聞いたら

「アンタ ヌーつーんだよ!」

と親切に教えてくれた。



プラス「おねえさんかわいいな!(前髪を指差して)」って褒められた。


極めつけは行きつけの食堂でたまたま席が近くなったおじちゃんとお喋りが盛り上がりまして。




おじちゃん「じゃー俺帰るぜー!」



さよならした後、うちも帰るかと会計しようとしたら

「さっきのおじさんがあんたの分払ってったよ」


なんていうおいしいじゃなかった「えええー?!」な展開w



な、なんか前髪切ってから調子がよくないか(・∀・)!





でも人間、調子に乗ったらだめですね。
謙虚に生きるのが人生におけるつとめです。



その人はすぐ近くの某チェーンマッサージ店でお勤めされていたのを聞いてたし、名刺をもらってたからすぐお礼を言いにダッシュしました。

名刺にQAM(品質保証責任者)とかHRM(人事管理)とか書いてあったからさすがかっこいいことするなー!とか思いつつ入店。


ただちょっとリッチなマッサージ店でして。
最安値のコースでもさっきの食堂の値段×10倍だったので

「もしこれが営業だったのだとしたらさすがだな」とかひたすら感服。



しかし月の真ん中の、まさに今頃はお財布の都合上贅沢ができないので

「来月にまた来るお(^^)ノシ」

つってリーハイ(さようなら)w



だけどせめて・・・と思って姉妹店のカフェに立ち寄って、そこのセイロンティーを持ち帰りしてみました。

するとだな、ちょっとした面白いことがあったのである。







も、持ち帰らせてくれる量がすごい少ないwww

値段的にはさっきの食堂の1食分よりやや高いはずなんだけど、びっくりするぐらい量が少ないwどうしたwww


でもって私自転車なんだがこれ持てないじゃん。ホットだから握ると熱いんだけど。
しかも持つところの紙ぐらっぐらしてる。



ゆっくり飲んで帰るか、と腰をおろすことに。




そしてこのふたもはまらない。




かみ合ってないにもほどがあるぞという勢いではまらない。







そして飲み口の穴にそっとさしてあるストロー。



え?これ、いる?www

ストローから吸って飲むの?
熱くない?



ちゅーーーー(吸引)






「あっつ!!!!!w」


よな?www
だとは思ったけどスッごい熱かったわwww
びっくりするぐらい熱かったわwww



こういう流れとか大好きで、「あとでブログに書こ~」とか思いながら1人でひたすら楽しくお茶w



そしてこのセイロンティー、一体ライムをどれだけ入れてくれたのさっていうくらい絞ってあって、めっっっっちゃくちゃ濃かった!!
そして美味しかった!!感動した!!



「これなら作れるぞ!」と思って、そのままいつものスーパーに直行してセイロンティーを探したくらい美味しかった!

(・・・で、なかったのでセイロンっぽい葉を買って帰った。)




1日振り返ってみたら、なんかすごくいい日だったなあ。

でもな、これでお仕事がちゃんと出来る人間だったらどんなにいいだろうな。。。




と、落ち込んでも出来はよくならないのである!
明日セイロンティー試作してみて、飲みながら勉強、仕事の復習しよう!


アンタ ヌー(虹)と美味しいセイロンティーに出会えた、ステキな雨上がりでした。


拍手[0回]

そこにあったのか。

尊敬する「くみんちゅ」さんの

アーモンドミルク


これがすごく体に良さそうだったから、よし作ろう!とスーパーへ。


そしたらアーモンド1キロが6.9ドル。
ガーゼが3ドルくらいで結局10ドルくらいかかることに。


「まあひと月にそんながぶがぶ飲まんし、いっかー」

みたいな感じで材料を抱えてレジに。
先にレジでお会計をしていた白人のマダムがパーティーですか?ってくらい大量のクッキーを買っていたので

(だめだめ……欲しくない欲しくない………)

と目をそらしたら、


「あ…………」



そらした先に………………












3.9ドルのアーモンドミルクがっ!!!!


アーモンドとガーゼをそっと棚に返しに行きました。

作っても良かったんだけどねwww


カンボジアってなんでもあるなー。

拍手[0回]

最近愚痴が多いなwめんご。


くつやのマルチン、という絵本がある。

小さい頃その本が大好きで、何回も何回も読んでいた。

なんでそんなに好きだったのか、どんな内容だったのかも今ではもううっすらとしか覚えていない。


だけどたしかマルチンは靴屋の職人で、ひとりぼっちで暮らしてて、朝から晩まで靴を作ってた。


で、マルチンの家は地下室だかわからないけれど、とりあえず部屋の窓からは通りをゆく人々の足元がよく見えた、とかだった気がする。


そこである日、マルチンは不思議な夢を見る。神様が自分のもとにあらわれるっていう。

そこで一日待ってみたけどなにもなかった。

ただその日いつもと変わっていたのは、不思議なお客さんが来たり、少しだけ人に親切にした出来事があった。
(全然詳しいこと覚えてないやw)

神様のお告げは、気のせいだったのか?
いや、本当はその人たちが神様で、姿を変えてマルチンのもとを訪れていた。

そんなお話だった。



もう一つ好きな物語があって、これは有名かもしれないミヒャエル・エンデの「モモ」。


たしか登場人物のなかにおじいさんがいて、道のお掃除をする人だった。


時にものすごく長い道を掃除しなくちゃいけない事があって、とてもそんな仕事はできそうにない、終わりそうにないと思う。

だけど目の前にあるタイルを1つ1つ、ゴミを取ること、履くことに集中する。

1つ1つを丁寧に丁寧にすると、いつの間にか、あんなに長い長い道だった所を掃除し終えている、という箇所がある。

「モモ」の物語はもっと内容が深いけれど、私はそのおじいさんの箇所が1番心に残っている。




なんでそれらの物語を今思い出したのかは分からない。


ただ、今、階段下の部屋に住んでいて、隣のレストランからは夜になると洋楽や笑い声が聞こえて

大家さんのうちからは6歳ぐらいの女の子のおしゃべりする声が聞こえて

西の窓からは夜遅くまで食器のカチャカチャいう音や水の音、なにか食べているのかいい匂いがしたりする。



部屋を真っ暗にして眠るとき、そんな音や声やにおいを感じていると、寂しいような、だけど辛すぎることもないような感覚になる。

その感じがまさに、物語の登場人物の、孤独に何かと向き合うところ、に似ているのかもと心の隅で思った。




しかしたくさんミスをした日はあれだね、ご飯を食べるのがいけないことのように感じる。

食べずに寝たらフラフラになるくせに、ふて寝しようとしてる夜。



すこし前に進んだと思ったら、うぎゃあああああやめてええええ……!と、ずりずり後ろにもどされるような成長速度。



心の成長痛だよ~~~。

血じゃなくって涙がにじむ、だけどこぼれない目尻岬。

くそぅ、いろいろ悔しすぎる。 


社交的なのに友好的でないところとか、分かってるのに出来ない、事がまだまだこんなにあるのはなんでだろうっていつも思う。


それと今日びびったのは、日本人もカンボジア人も、ある特定の感情からうまれる目付きが一緒だったこと。なんだよおまえ、っていうあの感じ。


どっかでよく見たことがある表情に凍りついたよ。

だめだなー、近寄らないでオーラ出してるんだろうなー。こまったなー。



明日明後日と、つまり木、金、土、日とカンボジアは休みらしい。知らなかったよ……w

どうしようかなぁ、何しようかな。





拍手[2回]

カチコチシンヤノカチキジュン


本日のBGM
Perfume-GAME


このずった♪ずった♪いうオープンハットな感じが好き。

そして・・・う~ん。

”MUST”で明日までにやんなくちゃいけない事があって、火を噴くんじゃないかってくらいパソコンが「ブシューーン!GAGAPI!」なんて言いながらめらめら頑張ってくれちゃってて、それでも「あれ、これ朝までかかるんじゃね?」なんて事実が発覚の0:53分。


いや~、盛り上がってきたんではないでしょうかスオスダイ。

改善の兆しがみえた不眠症がまだまだ許されない状況なので楽しむことに致しました。

本日2つ目の記事は「価値基準」についてです。
自分の価値基準を見直す生活を始めようと思っております。

それでたまたまTABILABOにいい記事があったので、その例に沿って書き出してみることにしました。金島の価値基準てなんなんやろねえ!


米で話題!人生の目的が見つかる「11の質問」


01.あなたにやる気を与えてくれるものはなんですか?
「未経験」「やったことないこと」「え、まじでそれやるの?w」なこと。


02. 何をしている時が一番楽しいですか? 何に情熱を感じますか?
あーこれ麻痺してるわ。パッと思いつかない。「やったことないこと」をやっているときが楽しい。あとお題にこたえて文章を書く時かな。


03.シャワーを浴びている時、どんなアイデアを思いつきますか?
(これ、実は真面目な質問です。思いついたらすぐに書き起こしましょう)
DIYとか図画工作。最近思ったのは「ワインの空き瓶でランプを作る」「糸か布かで間接照明になるものをつくる」「人工芝を壁に貼って部屋をジャングルにする」


04.人から何が得意だと言われますか?
ちょっとしたイラストを描く、文章を書く、「誰がうまいこと言えといったよwww」な一言をはさむ


05.気の置けない仲間と、よく話すのはどんなこと?
どうやって生きていくの君は、なんてこと。
でも最近そういう会話あんまりしていないことに気が付いた。手紙でも出そうかな。


06.時間に余裕があるとしたら、何をして過ごしますか?
(あなたが大切にしていることの、優先順位がわかります)
行ったことないところに行く。日記を書く。


07.どんな本が好きですか?(あなたの興味あることを明確にしてくれます)
推理小説、ミステリー、官能小説


08.あなたがよくみるのは、どんな夢ですか?
いろんな知り合いが出てくる。映画のような冒険みたいなやつ。
これをもっと発展させて映画の「インセプション」のような世界観を楽しみたいから幽体離脱に憧れている!!


09.何をしている時、「生きている」と実感できますか?
体力の限界、肉体的にしんどい、汗まみれ、けど「絶対やったる」と気力で動いてるとき。
パチンコ店でアルバイトしてた時や、富士登山のときや、中三の夏に県大会目指して減量してた時とかめっちゃ生きてた。今はどうなのかしら、生きてるふりかしら(^p^)


10.子どもの頃、何が得意でしたか?そして、大人になった今も変わりませんか?
図画工作だなw 幼稚園生のときダンボールでパソコン(ラップトップ)作ったり、そりがスライド式のサンタクロース人形作ったりしてた。
あとマッサージかな、今も人にするの好きだけど。読書もよくしてたね、今は減ってるなあ。


11.お金の心配がないとしたら、あなたは何をしたいですか?(この質問が一番大切!)
リュック1つで旅して、お金の要らない生活をしながら、お金にならない趣味を極める。

でもそれだけじゃ自分も人も救えないから、今「どうすればお金のために生きずに、お金を利用して生きるか」について考えながら生きてる。

しかしここで、今私を最も悩ませている単語が含まれた記事を発見したのでそっちをクリック。











嫌われ者の「パイナップル酢豚」をアップデートする


うおおおおお!!もうれつにおなかが減ってきた!!やばす!!w
やっぱ価値基準の上位は「食べたいものを食べる」です。
にしても今夜食べたロンマンチョ(野菜豊富なそうめん)は最高に美味しかった。


そしてこのレシピ、具財少ないし安く済ませられるし、やってみようかな。


ちなみに今月の家賃は120ドル+水道光熱費4ドルでしたw
家中の照明をLEDにしたらさらに少なくなるんかな?2ドルとか。
そしたら冷蔵庫のスイッチオンにして料理とか頑張ってみようかな。でも部屋の中でごんごんうなられるのやだなあ!しかし今修行せんでいつ料理の修業するよって話よね。よーしやったるかなー!


ちなみに今日はクロイチュマー(ライム)を500g購入。これで2500リエル、6~70円くらい?
鉄の魚汁をひさびさにすすってます。





ねむたいよ~~~w

拍手[0回]

PAGE TOP