2014/11/02 Category : 心にしみた文字 むねがいたい なにがしあわせかわからないです。ほんとうにどんなつらいことでもそれがただしいみちを進む中でのできごとなら峠の上り下りもみんなほんとうの幸福に近づく一あしずつですから。『銀河鉄道の夜』青年ああそうです。ただいちばんのさいわいに至るためにいろいろのかなしみもみんなおぼしめしです。『銀河鉄道の夜』青年ああほんとうにどこまでもどこまでも僕といっしょに行くひとはないだろうか。『銀河鉄道の夜』ジョバンニ要するに私は、臆病のあまり、正しいとわかっていることをせず、まちがいとわかっていることを避けなかった。『大いなる遺産』ピップどんなことでも、思い煩うのはやめなさい。何事につけ、感謝を込めて祈りと願いを捧げ、求めているものを神に打ち明けなさい。そうすれば、あらゆる人知を超える神の平和が、あなた方の心と考えとをキリスト・イエスによって守るでしょう。『フィリピの使徒への手紙 四・六、七』「坊主、いいか、身内の者すべてに感謝するのだぞ。が、特に、お前を手にかけて育ててくれた人にはしっかり感謝せにゃいかん!」『大いなる遺産』パンブルチューク叔父じわじわ胸が痛い。今は胸に突き刺さる言葉が、じんわり溶けて、いつか私を助けてくれる強さになる。Never try, never know.Make misstake is OK.But never ever do the same misstake before. [0回]PR
2014/10/17 Category : ちょい冒険した もくひょう 2014年も残すところあと2ヶ月と少し。1月に立てた目標は達成できたかい?私の今年の目標は「去年よりももっと楽しくて、もっとクレイジーにする」でした。 いろんな意味で達成されました。 ちなみに"もくひょう"って2種類あるんじゃないかなってさっき思ったので書いとく。こうします!って宣言して、成果は周りに認めてもらう「目標」ひたすらに黙っておいて、成果は自分で評価する「黙評」人に見てもらいたい欲、かまってほしい欲が強めな私は前者より。しかし澄んだ人になるためには後者で生きねば、と思いました。そして最近見た、旅ラボの記事に心がMoving((´^ω^))http://tabi-labo.com/52790/stop-the-bad-habit/これを見て「よし、この習慣を変えよ! それから身につけちゃろ!」と思ったものがあったので、以下を目標にして生きます。○行動習慣:11/15迄やってみる5分位CNNのニュースを見ながら真似する○身体習慣:1/15迄やってみる朝6時に起きる○思考習慣:4/15迄やってみる大小問わず物事を全力でやるちなみに思考習慣は試してみた1日目から素敵な成果が上がりました\(^o^)/よしゃー、携帯ばっかりじゃのーて私自身もばりばりアップロードしていかんとな! [0回]
2014/10/17 Category : 心のスクワット ゆったりとした変化 さて久々にまともな記事を書きます。最近の変化について・プノンペン入りした4/22日当初から半年が経とうとしている10/16日現在、髪の毛がこんなに伸びました。前髪邪魔すぎて日々いらいらが止まらないだからお仕事の時はくくりつけて、いっつもおでこ丸出しにしてます。・プノンペンで就活。・在宅ワーク、ライティングやネーミングの勉強を始めた・facebook中毒からの脱却・からの旅ラボへの依存・もし背中に出来てる斑点共が皮膚に沈下して消えないようだったらもうそこに墨入れてやるという開き直り↑ちなみにこれについてはほんまに耐えられんのよ。自分の体がね、点々が出来ただけでこんなにも悲しく、精神的ダメージがくるもんなんだなぁなんて。やっぱりちゃんと女の子だな私とか気付いた。この美の喪失という絶望を、どうせ人に見せられない皮膚ならという勢いと、前々から興味があったタトゥー入れたい欲望とすり合わせてみてはというおかしなポジティブ思考(^q^)最終的にはパパとママに相談するが。←なんか焦って、早くゲストハウスせんと!となっていたけれどやっぱりまだ少し先だ。それで稼ぎたいと思ってるならすぐに開業すべきだけど、稼ぎたいってわけじゃないもんね。だから今は夢を置いといて、じゃあどう稼ぎますかってところに焦点をあてている。最近教えてもらった「稼がないことはだめなことなの!」が凄く強く頭にある。今の私は若いし健康だし未婚だし教育も受けたし親も元気。つまり働いてお金を稼ぐ能力が非常に高い。だのに今現在1日あたり366円しか稼げてないなんておかしいよね。もっと稼いで社会貢献出来るはず。節約はするけど使うときははでに使う、で、お金をもっと手元から放っていけるはず。やりがえさえあればお金なんていらなーい!が、砂糖たっぷりのパンケーキ、の上にかかってる蜂蜜、の上にのっかった生クリーム、にふりかかってるアイシング、を全部一緒に食べた時に感じるくらい「甘すぎオェッ!」な思想だったわと痛感。だってそれじゃ救える人の数は自分だけなんだね。下手したら自分さえも救えない。病気や怪我をしたら…。その時お金がなかったら……。日本で働いていたら、ずっと同じ生活を続けていたら、考えもしなかったんだろうなって所を歩いてる。日本で働いていたら、ずっと同じ生活を続けていたらよっぽど良かったなんて事もあるかもだけどな(^q^)クレイジーに仕上げた方が正解! [0回]
2014/10/15 Category : 真面目に落書き 発想とは これがこうなってこうなる事フォトショップ、イラストレーターの勉強をしたいです。心の底からそう思うこの頃。なかなかお金が貯まらないけれど、まずはパソコンを買いたいです! [0回]
2014/09/23 Category : ゲストハウス学 カンボジアのお盆、プチュンマン デイ(って聞こえる)に行ってきた。そして愛とはなんぞやについて考えてきた。 カンボジアで言うお盆休みがありまして、19日の夜から田舎へ行ってきました!もうひたすら食っちゃ寝、食っちゃ寝wwwそして体重を測る機会と機械がありまして、やってみたらなんとカンボジアに来る前から5キロも太っとったでなー!ちくしょー!さてさて田舎での写真が1枚もないけどまー、振り返りします。1日目、20日、体中ねっとねと!子どもたちとどっぷり遊びまくる。 ・ビール缶のプルタブは右手か左手のどっちに入ってるでしょうかゲームをしたら、近所の子どもたちに大ヒットして1日中やることになった。 ・好奇心、破壊心旺盛な2歳児に好かれて抱っこの嵐。 ・子どもって、どう抱き上げればいいか分かんなくて怖かったけど、初めて自分から赤ちゃんを抱き上げられるようになった。 ・「たみん!(歯という意味)」の発音が何度発声しても違うみたいで、ひたすら皆と練習。 ・英語のショートストーリーを朗読。アリとキリギリスの終わり方が平和的で(「遊んでばぁじゃのうて、食べ物蓄えんと大変よ!」つってアリがキリギリスに警告してあげる。キリギリス改心。季節変わってもどちらも食べ物に困ることなくハッピーエンド、ちゃんちゃん。)日本と違うなあと思った。 ・子どもっていいなと思った。 ・親切心からとある忠告を受けて大泣き。不安で眠れない夜を過ごす。2日目、21日、近隣の家へ行きまくる。 ・まだ日も昇ってない朝方、ものすごい悲鳴、断末魔?フギアァアァア!を聞いて目が覚める。 ・その朝、泊まらせてもらっていた家先で、解体された豚が量り売りされていた。なるほどそういうことか。 ・いろんな家におじゃまさせてもらう。必ず「ご飯食べたか?」と聞かれる。 ・「まだよー」と言うと酒盛りが始まる。必ず。 ・クメール語が少し話せるよ、と言って自己紹介すると皆「アヒャー!」て笑うwww ・ルォム、というパーム砂糖から作るケーキを作る。出来上がりはなんとお餅にそっくりで驚き!しかもうまい何これー! ・洗濯。 ・昨日の不安を打ち明けたり語り合ったり22年間を振り返ったりして初めての感情に出くわした。愛とはなんぞやに少し触れられた気がした。 3日目、22日、女子会。夜食シーフード ・バイクに女子3人乗りでお散歩。 ・バイクガス欠になる。(そのことを”オッサン”というらしい) ・ガソリンタンクに呼気を吹き込んでなんとかエンジンをかけようと試みる女の子。口の周りに黒い円が出来ていて見た目がオッサンになっていた。 ・プレー ベーっていう固くて酸味のある果物をもりもり食べる。 ・皆その果実の革部分、もしくは実を食べるけど私種の部分が一番好きなんやけども、という些細な気付き。 ・女子会。初めて両手の指全部にマニュキュアしたでな。赤紫っていい色だね! \ちとはげかけとるー/ ・パゴダ(お寺)に行ってロウソクをお供え。 ・「イカ、食うか?」と聞かれたので「うん!」と言ったらお隣さんがキッチンに入って調理開始。 ・夜食、すっごい新鮮でおいしい魚介類をご飯とむしゃむしゃ。 ・蚊に悩まされ眠れない夜。23日、朝帰り出勤本当に今回、カンボジアのお盆行ってよかった。1日、1日がとてもゆっくりとけていくみたいだった。だけど振り返ればあっという間の3日間。あの時間の経ち方は幼稚園の時に感じていたのと同じような流れ方のような気がする。それから行く先々で友達と、家族と、ご近所さんと集まって食べる飲む笑う。これって私の日常に全然なかったことだった。結構1人でささっと済ませてばかりいたなあと。すぐそばに家族がいたのにね。 お盆だから皆帰ってきててそうなるんじゃないの、っていうわけでもないみたい。カンボジアでは日常的にわいわいご飯。カンボジアの素敵な国民性だな、とまた1つ知った。そして1番感激したこと。どこを見ても子どもがいる。走り回って、泣いて、笑って、牛を追いかけて、勉強して、元気に動き回っている。これはすごいなと思った。なんだろう、なにがって具体的に言葉にできんけど、この3日間なにが心に一番残った?と聞かれたらとにかく「子どもがいる」と答えるくらいなんかビビーっときたなあ。私の実家、日本、ほんとに子どもいないよねぇ。どうしたんだろう。で、ゲストハウスの夢、更新します。いい意味で砕け散らします。旅から成長や発見を得ようとする大人、の為のではなく、今まさに成長していて学びたい!を必要としている子ども達の為になんかすべきではないのか、とふと思った。おっしゃ学校建てる!とか物質的な事をするのではなくて、どうやったら学びときっかけっていう形ないものの方をちゃんとお届け出来るかについて考えてみようかなって。そう考えたんだけど、どうしてそう思ったんかなと考えてみたら、思い当たることが2つあった。日本にいる時、大学4年の頃だったな。1年間、野山の学校っていう、生きていく力を学校以外の場所、野山という田舎の地で養いましょうっていうNPOの学生スタッフとして活動した事があった。そこで小学生たち(1人はまだ4才だったなあ)と一緒にいろんな景色、仕事、生活があることを学んだのね。そん時初めて、子ども苦手だったけど「あれ?意外と私好かれるじゃん」とか半分うぬぼれかもしれない意外なことに気が付いて、私の人生の中に子どもという小さいけれど大きな存在が入ってきてたんだなあということ。もう1つは半年ほど前のこと。1月か2月頃に岡山であったESDの会議へ行ってみた。そのあたり、無意識だったけど大人から子どもへ、っていうバトンタッチの事を考えていたんだと思う。実は人生の伏線が張ってあったんじゃないかなあ。カンボジアの地で【出会い】【発見、学び】をして生まれる【感化、変化】をゲストハウスで具現化させようとしたけど、 人間的な温かさを深く感じられた今、 【子ども】に繋がる線に気付かせてもらえたと思うんよ。じゃあ何をしなきゃいけないか。見えてきそうだよね。今まで何かに努力したり、苦労した経験がない自分。だけどそれはそれでまだタイミング的にその時がきてないからだと思って、人と比べちゃいけない、惨めになるだけだから、落ち込んで時間とエネルギーを浪費すんなと学んだ。それもカンボジアで得た経験の1つ。でも、ようやく今なんとなく、じわじわその時が来ているんじゃないかなって気がする。なんかありそうな気がする。そして早く結婚したい←If I can do somethings for you, I want to do everything for you.もし何かできることがあるなら、全部やったげたい。 [0回]