忍者ブログ

リア充の最小単位は1

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

愛が枯れた…

お久しぶりであります、なんか胸やら背中に謎の赤?いようなピンク?のような小さな斑点が出来てきてもうやだ…orzになっている今日この頃。
蕁麻疹かな?なんか時々かゆいです。



さてさてタイトルにも挙げましたが愛が枯れました。枯れつきました。


「今日もイキイキしてるね!」「元気?おう、私は調子いいよ!」などなど、いつも積極的に私の方からアピールしてました。



しかし、別れは突然でした。


ある日いなくなったのです。










ラブちゃん…




というのも、日に日に弱っていってたのね。最終的には黄色に変色しちゃってきてさ。
私が友達とシェムリアップに遊びに行って、帰ってきたらいなくなっていました。捨てられたな。


さらにラブちゃんの少し後にGreat Motherから新たにちぎり取られた葉、"ヤヤヒダリマガリ・ラブノ助"もお姉ちゃんの後を追うように変色してしまいました。

Great Motherは小さな鉢の中でぐんぐん成長を続けているんだけどね。何が違うんかなー。





にしても私は成長しているのだろうか。変色して萎れてんじゃないだろうか、どっちだー。


拍手[0回]

PR

日本の女性にとって家事と仕事の両立は難しいのか

最近、毎日快眠。
朝はすっきり、夜は10時頃から眠たくなり、寝る。素敵。

そんななか夢の更新。
ゲストハウス、とは似て非なる方向に人生が進みそう。


そもそも私がゲストハウスでこうしたい、っていうのは【人に出会う】事と、【感化、発見】がある場所である事と、そして日常に少しでも良い【変化】が生まれるきっかけがあることの3つ。

実際に私が初めて泊まったゲストハウスでこの3つがあった。考え方も大きく変わった。誰にでもそういう経験があるはず。

私の場合はゲストハウスだったから、手段としてゲストハウスを設け、その3つを実現させたいなっていうのがゴールなわけ。 


で、新たに出来たもう二つの夢がある。というか目標かな。いや、欲求だな。
それらを足すと、やっぱりオリジナルの考えとはちょっと違うものになる。
どう調和させたらええかなーってのが目下の悩み、いや、わくわくする組み合わせを考えてるだけだ、悩みと呼んでやるものか(^o^)それから早いけども嫁に行きたい。



さー、どう動きましょうかいな。

拍手[0回]

時間とお金と若さの浪費。

プノンペンの心地よい風が、今日も砂塵をカウンターに撒き散らしてくれます。





ということで、朝出勤して一番に始めるのはお掃除です。フロントからレセプション、とりあえず目と手に触れる所を拭き掃除です。
今日は、普段手入れの行き届かない所をしようと思い立ち、テレビの裏や印刷機裏をごそごそ。


うわー、こんなところまで砂の被害凄いな、という感じ。




そしたら奥まった所から、パソコンとプリンターをコネクトする線発見!



おまえそんなとこにおったんかー!


絶対どっかにいると思って探してたんだけど見つかんなくて、だからネットカフェに足を運んでは印刷をしていたあの日々よ。





ちゃんとこうして、いつでも使えるようにしておくべきだ。うむうむ。




そして11時半頃。

「support assistantソフトだぁ?
データサイズでかっ!!そんな助けはいらん!!」つって大学1年の購入時にアンインストールしたソフトが、じつはパソコンの性能上欠かせないものだったと今になって気付き←(遅すぎ)、なんとか再インストール出来んものかと格闘していました。

そしたらクリーンスタッフのケオ君が屋台で何やら凄いドリンクを購入して来た。
何が凄いって見た目が…

いるか?と聞かれ、値段も1500リエル(100円とちょっと)と知って即「いるいるー!」と便乗。



しかし 





なんか






なんだろうな、これ



カエルの卵っぽくね?www


ケオ君にこれはなに?って尋ねたらフルーツだって。フルーツか。うん、あの、卵っぽく見えるのはフルーツの種なんだろうな。だよね。

以前、ナイトマーケットで飲んだ屋台のドリンクを思い出した。

キュウリの苦さと外皮の濃い緑色と青臭さだけを抽出して砂糖とブレンドしてみた汁、みたいなドリンクだった。ちょっと躊躇するけどとりあえず飲んでみる。



ちゅー








あれだった。



もしもトウモロコシが哺乳類だったら、

動物だったとして、母乳を絞ることが出来たとしたらこんな味かもしれないって感じだった。

つまりトウモロコシこし(濾し)ジュースな!


あの黒い卵みたいなやつはぷちぷちした食感なんだけど、その感覚を味わったあと口の中にぬるぬるが残るという「……えっ、やっぱり動物性たんぱくしt(ry」な1品。私にとっては!





うん。次、飲まん☆




拍手[0回]

みんなストレスと戦ってるんだよ

今YouTubeからTEDを見ようとしててKelly McGonigalさんの【How to make stress your feriend】、つまりストレスと友達になる方法を知りたいんだけどWi-Fiがくっそ遅くて画面が0.5秒毎くらいにフリーズする。
このイライラを我慢して動画を見続けることで忍耐力が養われてストレスと付き合えるようになりますよって寸法なのかしら。か、画期的すぐる(  ^∀^)
Kelly McGonigal: How to make stress your friend






もしこの方法が成功したらあのオープニングテーマソングがすげーことになる。
「愛と勇気、ストレスだけが友達さ」なんて頭をちぎりながらさらっと言ってみたい。
ちなみに私の場合ストレスと過食が友達だからいろんな箇所をちぎり取りたくなる。



\まぁ旨いもの食べてイライラ解消☆/



こちらプノンペンのボンケンコン1、Stress じゃなかったStreet.294にあります 《めん処 翁さん》の黒豚骨ラーメン。
やはり拉麺はとんこつ!一番好き!
麺の太さ固さも素敵でした。





ネームカードの裏面がスタンプになっているのもいいね、通いつめたくなるし、品数も沢山あるから全制覇したくなる。「また行きたい!」ってなるね(^^)



ちなみにストレスストレス言ってきたけど、今そこまででもないよってのが本音だよ!www

最近教えてもらった、「人間20分悩んで解決方見付かんなかったら、いくら悩もうがそん時は解決しないよ。悩んでもしょーがないね。」が心に響いてくれてて凄く助かってる。
何年後かしたらなんであんなのでイライラしとったんじゃろうかと思えるくらいちっちぇー悩みなんじゃろうな。仙人になりたい\(^o^)/




で、結局冒頭の動画(ガチガチでもはや静止画)見られなくていろいろ謎が残る。

拍手[0回]

2016年に開業したい!

今年、来年は準備の年だなーと自分の中で感じていた。


そしたら九星気学的にも2014、2015年はじっくり計画と準備に費やすべき年であることが示してあった。凄いもんじゃ。

http://kyuuseikigaku.eek.jp/sei9/kyuusi.php

http://beauty-magic.com/fortune/9sei/09.html




で、決めた。




2016年にオープンしる!



最初は5部屋くらいの小さなゲストハウスから始める。んで儲かってきたら別のテナントを借りて、部屋の数も増やす。

なんでそうするかというと

・初期投資でがっつり何千万もかけて良いの建てましたー!ってなってもお客さんが入る可能性ってのは100%ではないから。

・もし不備があったとしても小規模で納められるから。

・わずかな資本金から始められるから。

・2015年から2019年にかけて(特に2017年と2019年が最高)運気的にも上昇傾向にある。そこでしっかり稼ぐためにも2016年に開業しておきたいから。←不確かだけどな


今んとこはこんなことしか思い付かんけどデメリットと照らし合わせながら、この2年間で具体的に描いていきたい。

時間と年だけ徒に費やしたくないから早め早めに企画して実行させたい。
今年の12月で23歳だから25か26歳ん時にオープンさせるぞ、という勢いでいけば少なくとも30前には形にできるでしょう。

だから今年と来年はじっくりじっくり計画と準備をして(性にあってないけど)いくのだ。




でもって結婚も2016年から2021年のうちにしたい\(^o^)/

願わくば家族経営でゲストハウスやりたかったからな。


世界中を旅して回りたいってのもあったけど今じゃないな。
そもそも一人で旅してる姿は想像できなくて、旦那とピンチやわっはっはや感動しながらあちこち行きたいんだろうな。

うちの親みたいに(*^^*)



さー!リアルに描いてみよう!

拍手[0回]

PAGE TOP